-
#2785 生きた証を後世に残す
(2025年03月29日 | 社会・経済)
2月9日の日本経済新聞が、亡くなられた人に相続人がおらず(結果)国庫に入れられ... -
#2784 「裸の王様」にどう向き合うか
(2025年03月28日 | 国際・政治)
トランプ米大統領は3月26日、米国への... -
#2783 「転勤」の季節がやってきた
(2025年03月27日 | 社会・経済)
4月と言えば入学、就職の季節。不安と期待に胸を膨らませながら、新しい環境に飛び... -
#2782 高齢者の高齢化にどう向き合うか
(2025年03月26日 | 社会・経済)
昭和の高度成長期を知る最後の世代も... -
#2781 いつまでも引退できない日本人
(2025年03月25日 | 社会・経済)
昨年7月4日の日本経済新聞(「Workstyle 2030」)によれば、明治安... -
#2780 イマドキの上司の理想像
(2025年03月24日 | 社会・経済)
2月17日の「文春オンライン」が、『大谷翔平でも、大泉洋でもない... -
#2779 巷で「推し活」が流行るワケ
(2025年03月23日 | 社会・経済)
「推し活グッズ」の企画・販売等を手... -
#2778 日本人はいつの間にか「働きすぎ」ではなくなっていた
(2025年03月21日 | 社会・経済)
労働時間の短縮や労働環境の改善、仕事のやり方の見直しに至るまで、今では当たり前... -
#2777 「エモクラシー」に覆われる世界
(2025年03月20日 | 国際・政治)
冷静であるよりも、(やたらと)「怒る」政治家が世界中で人気を得ているように見え... -
#2776 DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)
(2025年03月19日 | 日記・エッセイ・コラム)
生涯で自分がやりたいことにお金を使... -
#2775 人事担当者、苦難の時代
(2025年03月18日 | 社会・経済)
コロナ禍からの経済活動の正常化に伴う人手不足感を背景に、大学生の就職活動は学生... -
#2774 コミュニケーションの王道
(2025年03月17日 | うんちく・小ネタ)
「人間の最大の罪は不機嫌である」…『ファウス... -
#2773 平成ニッポンは失敗ばかりしてきたのか?
(2025年03月16日 | 社会・経済)
近年、「失われた30年」「失われた平成」などと言う言葉をよく耳にするようになり... -
#2772 日本の賃金はなぜ低い
(2025年03月15日 | 社会・経済)
昨年1年間、国内で働く人の1人当たりの現金給与の総額は、33年ぶりとなる高い伸... -
#2771 大相続時代の不動産事情
(2025年03月14日 | 社会・経済)
総務省の調査(2023年10月)によると、国内の住宅総数に占める空き家の割合は... -
#2770 「老老相続」が増えている…という話
(2025年03月13日 | 社会・経済)
「還暦」の声を聴くようになるに従い、周辺から「相続」の話をよく聞くようになりま... -
#2769 「スマイル」も安いニッポン
(2025年03月12日 | 社会・経済)
日本経済新聞の面白さは、固い内容ながらも時折(こうした)読者がちょっと「やられ... -
#2768 失われたマスメディアへの信頼
(2025年03月11日 | テレビ番組)
年末年始のメディアを賑やかしたトップニュースと言えば、元SMAPのリーダー中居... -
#2767 政治家の資質と「鈍感力」
(2025年03月10日 | 日記・エッセイ・コラム)
兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、3月5日、兵庫... -
#2766 トランプ政権と凋落する欧州
(2025年03月09日 | 国際・政治)
1月25日のオピニオンサイト『Wedge online』が、米国の政策決定に大...