物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

プランターはせまい

2009-05-08 21:20:30 | Weblog
今日二度目の更新です、タカエです

3月の終わりに実家に帰ったときに買った、ピーマン、小ナス、フルーツトマト、パセリ、きゅうりの苗。

ピーマンは虫にやられてあまり育たないうちに元気がなくなってしまったので、実家から帰ってきて引っこ抜きました。

パセリはまあちょっとずつ増えてきています。

茄子もそんなに大きくはなっていないけれど、徐々に背が高くなってきています

そしてきゅうり。


きゅうりって、つるみたいににょきにょき伸びていくんですね。
本当は棒を立てて、それに沿って伸びていくようにしなくちゃいけないんですが、
実家から棒をもらってくるのを忘れたので、今のところベランダの格子に紐で固定しています
もうひとつ花も咲いて落ちたので、これからは実が大きくなっていくようです

それから、一番驚きなのがトマト!!!

買ったときは15cmあるかないかくらいだったのに、今はもう60cm越えてますっ
花もあちこちにつぼみが見えています。
日に日に確実に多きくなるトマトを見て、植物の強さを実感しています(しみじみ)

あっ、それからバジルの苗も買って先週?か先々週に植えました。
イタリアの友達とバジルの話をしていて、日本では(少なくとも私の街では)生のバジルは見つけにくいよ~って言ってたら、じゃあ植えればいいんじゃないか?と思い立ち、近所のスーパーに売ってあった苗を即買いしました・笑

あと、ずっと前からある小葱も順調に伸びています。


なんか植物って癒されるなぁ
そして食べるのが楽しみだ~

うわお3週間

2009-05-08 21:13:29 | Weblog
こんばんは、タカエです!

前回の更新が4月16日。もう3週間(それ以上か?)経っていることに気づいてあわててアップしています。

みなさんゴールデンウィークはどうやって過ごしましたか?

私は実家に4日間ほど帰って、いつもの如くのんびり、まったりと過ごしました。

今回は、以前買っていたピアノの楽譜を見つけ、無性にひきたくなって結構練習しました。

映画のサントラなんですが、「海の上のピアニスト」という映画で・・・
みなさん知ってますか?
ジャズやブルースって聴いててかっこいいから、自分でも弾きたい!と思って、他にもジャズの本を買っていたのです。
私はこの「海の上のピアニスト」のサントラの中でも、比較的手を出しやすそうな「The Crave」という曲を練習しました。

が、ジャズ独特のリズムとテクニックはこの数日の練習ではあまり身につきませんでした。

遠くで聞いている母が、「なんだかジャズみたい」と言っていたみたいだから、一応あんなにゆっくりでもジャズには聞こえたということで、今回はよしとしましょう。ええ。

次回実家に帰るときは、あの曲を弾きこなせる・・・とまでは行かなくてもせめて最初から最後までゆっくりゆーーーっくりでも通して弾けるように練習します