物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

私が受ける試験とは 1

2015-08-09 17:12:29 | Weblog
さていままで秘密(?)にしてきましたが、

そろそろ試験も近くなってきましたので、

私がどんな試験を受けるのかお教えしたいと思います。



まず!ひとつめの試験は

国内旅行業務取扱管理者


という国家資格です。


これを取得すると、旅行業界でツアーを組んだり、
旅程を管理する責任者になったりすることができます。

もちろん、資格の名前の通り、国内のみの旅行を取り扱います。
他にも旅行についての相談を受けることを仕事にできます。


海外の宿泊や移動も含めると「総合旅行業務取扱管理者」という
もっと多くの知識が必要な資格を取らなければなりません。


私は将来的にしたいことがありまして、
そのためにはまず国内のを取りたいのです。

試験は9月6日(日)。九州ですと福岡にしか会場がありません。



合格率は高いようですが、試験には3つのカテゴリがあり、すべてのカテゴリで60%以上を
得点しないといけません。


私の苦手な分野は国内旅行実務という、JRの計算をはじめとする移動手段の知識、
それから国内の観光知識です。


JRの計算はまだ大丈夫なんですが、国内地理は・・・


私、理論的に覚えたり外国語の単語や文法を覚えるのは得意なのですが
これはなかなか頭に入らず・・・



というか実はあまり手をつけていませんでした。最初から


だから得点がよくないのも当たり前でして・・・笑



つい最近この分野について真面目に覚える勉強を始めました。


3、4日目で、空いた時間にちょっとやっているだけなんですが、

前に過去問を解いたときより明らかに知識が増えたおかげで

はっきり正解がわからない問題の半分以上で

「この選択肢はちがう、これもちがう、じゃあこれとこれのどっちかだな」

くらいまで絞ることができるようになりました!



やっぱり勉強したら覚えるものなんだなぁ(いまさら)。


というわけでこれからもしばらくはこの分野を集中的にやっていこうと思います。






もう一つの試験についてはまた後日。

今朝も朝活

2015-08-09 16:59:21 | Weblog
今朝は昨日行ったファミレスよりもっと近い

マックを利用して試験勉強~



マックの食べ物は体によくないと思いつつ・・・


ファミレスより安く利用できるかと思い、一度行ってみようと決めたのです。


朝マックで、チキンクリスプマフィンとソーセージマフィン(という名のハンバーグが入ったマフィン)
そしてアイスコーヒーSで計300円。

なんかチキンクリスプマフィンは単品で120円なんだけど

お店のお兄さんが「アイスコーヒーはコンビニすると合わせて200円になりますので」
と教えてくれて、200円+100円で300円でした。



でもね、朝からマフィン二つはやっぱり多いですね。

ソーセージマフィンは半分残して夫にあげました。



朝8時前に行ったのに、すでに子供連れの大人たちが結構いて、
朝マックしていました。



私は正直なところ、子供ができてもマックには連れて行きたくありません。



モスバーガーなら大丈夫。

あとは自分で作ったハンバーガーを食べさせてあげたいです。




今日行った感想ですが、


勉強するにはメインのスペースではなく曲がったところのスペースだと割りと静かでいいのですが
やはりマックの食べ物を食べると罪悪感があって、安くてもなんとなく落ち着かないです。


マックのコーヒーは悪くないと思います。


ということでコーヒーを注文して勉強するならいいかもしれません。
100円ですしね。



1種類のドリンクでは物足りないとか、朝ごはんをしっかり食べたいなら
やっぱりファミレスですね。



ファミレスで勉強して帰ったあとは、今日は午前中にあった英会話レッスンの準備をちょっとして
帰りに街で3Dトリックアートを見て、スリランカカレーを食べて帰りました。

昨日インドカレー食べたやん・・・笑



でも夫はスリランカカレーがお気に入りのようで、飽きるどころかむしろ喜んでいました。


外食費では足りなかったので、それぞれ自分のお小遣いを半分ずつ出しました。




さて、次の記事では、私が一体何の試験を受けるのかを書きたいと思います!