物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

前撮り・外国語教育

2006-11-23 18:37:05 | Weblog
人気ブログランキングに参加しています。
横の画像をぽちっと押してくださいね

今日は、伯母の美容室に行って着付けをしてもらって、写真館で成人式の前撮り
しました

髪型も帯びもなにからなにまできれいにしてもらって、たぶん着物を着る機会なんて
一生に数回しかないんだろうな~って思いました。
まぁでもせっかく買ったし、大切にしようと思います

伯母の娘(私のいとこ)もかつてアメリカに留学してたことがあって、
そのいとこはロシアにも留学してたことがあるんですけど、
日本の浴衣とかお土産を持っていって見せたらとても喜んでいただいたそうで

浴衣・・・あるけど帯とかの付属品がない。

一方母方の伯母の娘(いとこ)は、オーストラリアに1年留学していたそうで、
今でもたまに手紙を送っているそうです。

わたしもホストファミリーとそういう長いつきあいになれればいいなぁ


ところで、いま韓国では留学ブームらしいです。
なんでも韓国では英語の資格がないと就職できない会社もたくさんあるとか
家族そろって移住するところもあるらしく、あるいは父親だけ韓国に残って留学費用を仕送りするなんていうパターンもあるみたいですよ
でも家族が離れることで離婚などの問題も起きてるそうで・・・

私は小さいときから留学させる必要はないと思うんだけどなぁ。
母国語もままならないうちに必死で外国語を勉強させてしまうと、大人になって
母国語の語彙力がないってことになって、幼稚な会話や文章しか作れなくなったり、
恥をかくと思うんですが・・・

それでなくても、文章で平仮名ばっかり使ったり正しくない日本語を使う人が多いっていうのに。

それから、なんか最近やたら英語(というかカタカナ英語)とかを会話で使う人多くありません?!
とくに政治家!!!
それがかっこいいとか思ってるのかな?
使えばいいってもんじゃないよ。
ぐろーばるだかなんだが知らないけど、日本語を使ってください。

私は、何語を学ぶにしても、出来る限り正しく覚えて、使うべきだと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
振袖~☆ (リナ)
2006-11-23 18:54:07
振袖姿みたい~
写メとかとってたら今度のフラ語の授業の時見せてね
たかえちゃんの親戚って留学率高いねっ!!そういう人が周りにいると色々話きけるし留学しやすいよね
でもロシア留学とか寒そう…
返信する
>リナさん (Takae)
2006-11-23 22:07:49
写メは撮ってないですけど自分のカメラで頼んで写真は撮りましたよ!
オーストラリアの話はぜひ聞いてみたいんですけど、
大阪のほうにいるし、今まで会ったことないいとこだからなかなか聞けないんですよね~
返信する

コメントを投稿