ひととき

アロエ・ストリアタ

アロエ・ストリアタ   ツルボラン科 ススキノキ科  南アフリカに分布

 

ハナキリン  トウダイグサ科  マダガスカル原産

ブルビネ・ナタレンシス ツルボラン科 ススキノキ科 南アフリカ、オーストラリアに分布しています。

筋肉を増強する成分が含まれているそうです。

アロエ属はツルボラン科からススキノキ科に変更になっていました。

咲くやこの花館にて

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
ryuuke158様
こんばんは。
コメントありがとうございます。

先が緑なのとオレンジ色も少し優しいですね^^
キダチアロエは色だけでなく花の形でも損をしてますね。

これで多肉とサボテンはおしまいです。
見てくださってありがとうございます。
また行くことがあると撮ってくるかも^^;
ひととき
らんたな様
こんばんは。
コメントありがとうございます。

らんたなさんがアロエの朱色のお花を知らないのは意外です~
日当たりのいいところのアロエは花を咲かせます。
多分気づいてないだけだと思いますよ。

花キリンが大流行したのも意外ですね。
トゲトゲですよ。植え替えするのが大変そうに見えますが
ryuuke158
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/ryuuke158
普段見るアロエの花とは違い
やわらかい色をしてますね
こちらの色の方が好みです
らんたな
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/paso_mama_2005
アロエのお花は初めてです、、、というより
アロエにお半が咲くって知りませんでした

花キリンは、だいぶ前ですがこちらで大流行したことがあって
どこのお店にも置いてありました
花キリンはよく増えるので次々とお嫁入りさせたことが懐かしいです
ひととき
nabe様
おはようございます。
コメントありがとうございます。

あのアロエの花より少し優しい色合いかなと思います^^
でも、アロエの花を想像させる色ですね。
ブルビネ・ナタレンシスと同じような葉でアロエ属の多肉植物です。
nabe
アロエ・・・
http://blog.goo.ne.jp/w555
アロエ・ストリアタ、きれいな花ですね。名前から、あのアロエの仲間なのでしょうか?見た目はだいぶ違うのですが。
ハナキリンの3枚目は花がたくさん揃って見ごたえがありますね。最後の写真も、中心から花火が出ているようできれいです。
いつも珍しい花を見せていただきありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「温室植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事