通称 山梨ZERO研究会 (旧OLぷー子 れきし文化荘203号室)

街に残る何気ない文化や歴史をぶらぶら探索追及。趣味と実益を兼ねたぷー子の日記です!

熊野神社と石垣の時代

2019年10月31日 | ぶらぶら日記
甲州市塩山の熊野神社
拝殿と本殿の2棟は国の重要文化財


ぶらぶら散策していたら…👀

大願成就石壇と銘打った石標を発見

どうも寛政、文化年間に造られた石垣のようですね✨

石垣は、建造物と異なりら積まれた時代をピンポイントで把握できないのですが、こんな銘が見つかると、何となく石垣の年代スケールが見えてきます❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水は天敵 石垣と水

2019年10月31日 | ぶらぶら日記
某所のコンクリート間知石垣
大雨の翌日、目地からピゅ~ピゅ
水が噴き出してました❗



歯医者さんで、診察台の左前にあって、紙コップに注水する機会より勢いよく噴き出してました😅

写真左の配水管と比べても、かなりの量👀
相当の水圧だったんでしょう

お城の石垣でも、背面に水分が溜ってユルユルの構造となり、石垣が崩れてしまう現象があります

だから石垣にとって、如何に効率よく排水するかはとても重要なこと
例えば、石垣の真後ろに栗石と呼ばれる小さな石を充填すると、水分が効果的に排水など処理されます

昔の人は、石垣を積んだり直したり、時には崩れたり
苦い経験を通じて様々な技術や工夫をしていたのだと思います❗



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする