
久萬です🙋♂️
ぷー子さんが怒涛の更新をするなか、しれっと古墳ネタを。ひさびさに雨の降らなかった休日、行きたかった山梨の古墳に行ってきました!
場所は…

甲府市、緑が丘スポーツ公園の西側、湯村山という場所にあります。
この辺には、散策には結構いい古墳があるのですが、残念ながらあまり知られていません。

体育館の裏あたりから遊歩道が始まります


かなり整備されていて、ハイキングされている方もいました。
7分ほど歩きます

すると道端に突如古墳が出現!

いかつい!
この古墳、ちょっと分かりにくいのですか、なんと積石塚なんです。
※積石塚…普通の古墳が土を盛ることに対して、石を積み上げて造られた古墳の種類。日本では限られた地域にのみ見られ、山梨県の甲府盆地北部もその一つ。朝鮮半島に同様の古墳があり、渡来系氏族の墓とも言われる。

たしかに石で積んであるのが分かりますね。

石室はこんな感じ。
奥の部分だけしか残ってないのですが、埋まっている手前の感じからすると、6、7メートルはありそうです。
こんな状況でも、山梨の積石塚のなかでは、かなり残りのいい方です。
さらに山の中(獣道の方)に入れば、もう5基ほどあるようですが、奥さん一緒だったので控えました笑
さて、湯村山一帯はかなり石がゴロゴロしている印象を受けました。

これは古墳じゃなくて道端ジェシカです。
渡来人たちが造ったのかどうか、それはなかなか分からないのですが、
あえてこんな場所に造ろうとした。そんな意図をビンビン感じました🤩
ぜひ行ってみてください〜
久萬
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます