東日本大震災のとき
居合わせた甲府のまちは随分揺れました(;゚Д゚)
しかし、甲府城の北東にある愛宕山に住む人からは「あまり揺れなかったぞ」
と聞いて、何故だろうと感じた記憶があります
ある日、壊れやすい石垣の傾向を探っていたら、弱い地盤の石垣が壊れやすいという結論に
まぁ、当たり前と言えばそれまでですが、弱い地盤(弱くなった地盤)に大雨(水)や地震(振動)が
加わると、、、ズルっと石垣が滑るのでしょう
そこで、甲府城の石垣を再点検
写真は本丸南面の石垣を西から
赤い点線の石は、石垣石材が落下したわけでなく、安山岩の岩盤なのです
つまり、本丸の石垣は強い岩盤の上に構築されていることが分かりました
そして、石垣は石材の割れやゆがみはあるものの、安定した構造であるとの結論になりました
直ぐ近くで、地盤が弱く、地下水位が高い石垣は複数回壊れていることも判明(天守曲輪南石垣など)
石垣の歴史と岩盤の関係とても面白い傾向なので、全国のお城を含め、ゆっくり調べてみます
居合わせた甲府のまちは随分揺れました(;゚Д゚)
しかし、甲府城の北東にある愛宕山に住む人からは「あまり揺れなかったぞ」
と聞いて、何故だろうと感じた記憶があります
ある日、壊れやすい石垣の傾向を探っていたら、弱い地盤の石垣が壊れやすいという結論に
まぁ、当たり前と言えばそれまでですが、弱い地盤(弱くなった地盤)に大雨(水)や地震(振動)が
加わると、、、ズルっと石垣が滑るのでしょう
そこで、甲府城の石垣を再点検
写真は本丸南面の石垣を西から
赤い点線の石は、石垣石材が落下したわけでなく、安山岩の岩盤なのです
つまり、本丸の石垣は強い岩盤の上に構築されていることが分かりました
そして、石垣は石材の割れやゆがみはあるものの、安定した構造であるとの結論になりました
直ぐ近くで、地盤が弱く、地下水位が高い石垣は複数回壊れていることも判明(天守曲輪南石垣など)
石垣の歴史と岩盤の関係とても面白い傾向なので、全国のお城を含め、ゆっくり調べてみます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます