![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/a0bd7bccbb9614caf674c197ae9138ac.jpg)
昨日は日帰りバスツワーに行ってきました。
人気の淡墨桜です。一度は行きたかったところです。
桜の開花とお天気が心配でしたが 昨日はもう夏かなと思うほどの気温の高さ
お天気も良く 暑いぐらいでした。
コースは朝8時に梅田から出発 琵琶湖の桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/8e29fe033277a29807d277d3374fdcdb.jpg)
まだ 3分咲きでした。でもすごい桜の並木にびっくりです。次が長浜城の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/4ad5ad8e328a5a31be508239b1bae914.jpg)
関ヶ原のところで近江牛のしゃぶしゃぶを食べて
最後に 岐阜県根尾のうすずみ桜をゆっくりと眺めに行きました。
添乗員さんは4月3日から毎日行きどうしで
桜の開花が心配で毎日 現地に今どうですかと確かめの電話をすると言ってました。
昨日まではつぼみでした。さてどうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/a0bd7bccbb9614caf674c197ae9138ac.jpg)
バスの駐車場から 急な登り坂があり 少し行くと咲いてる咲いてる。
現地の方に聞くと 朝はそんなに咲いてなかったとのこと
お昼から見事に開花 ラッキーでそした。
私たちは朝のコースではなく3時からの後のコースでした。
ちょっとした時間でこんなに開花が違うなんて
あまりにも暖かかったので桜もびっくりかな。
根元のところを後ろから回ってみると大きな幹でした。
支えきれないのか 何本もの支えの木があり やはり何年物の迫力がある桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/35331365ad45562c41fcbc00070e9e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/afb651cbeac4186b20bb5fb054080c5f.jpg)
近くにはうすずみ桜のクローンの桜が何本もまだ若い木がありました。
花をみると結構小さくて可愛い桜でした。
つぼみのときはピンク色
満開の時は白い色
散るころには淡墨のような灰色
になるといわれ そこからの名前だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/43e8086cab22f975c53db5c219594235.jpg)
帰り野道を歩いていると 黄色いタンポポもありましたが
白いタンポポもたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/3ab1e55a6fa6757ef3007102c5cb1822.jpg)
のんびりとした旅でした。梅田に帰ったのは9時でした。
今日もコースがありますが昨日と違って結構寒いですね。
こんなに日々気温が変わると桜も咲く日を迷ってるかも。
私は晴れ女どんな時もいい天気になるのでラッキーかな。
今度はどこに行こうかな。もう一度桜もいいかな。
人気の淡墨桜です。一度は行きたかったところです。
桜の開花とお天気が心配でしたが 昨日はもう夏かなと思うほどの気温の高さ
お天気も良く 暑いぐらいでした。
コースは朝8時に梅田から出発 琵琶湖の桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/8e29fe033277a29807d277d3374fdcdb.jpg)
まだ 3分咲きでした。でもすごい桜の並木にびっくりです。次が長浜城の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/4ad5ad8e328a5a31be508239b1bae914.jpg)
関ヶ原のところで近江牛のしゃぶしゃぶを食べて
最後に 岐阜県根尾のうすずみ桜をゆっくりと眺めに行きました。
添乗員さんは4月3日から毎日行きどうしで
桜の開花が心配で毎日 現地に今どうですかと確かめの電話をすると言ってました。
昨日まではつぼみでした。さてどうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/a0bd7bccbb9614caf674c197ae9138ac.jpg)
バスの駐車場から 急な登り坂があり 少し行くと咲いてる咲いてる。
現地の方に聞くと 朝はそんなに咲いてなかったとのこと
お昼から見事に開花 ラッキーでそした。
私たちは朝のコースではなく3時からの後のコースでした。
ちょっとした時間でこんなに開花が違うなんて
あまりにも暖かかったので桜もびっくりかな。
根元のところを後ろから回ってみると大きな幹でした。
支えきれないのか 何本もの支えの木があり やはり何年物の迫力がある桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/35331365ad45562c41fcbc00070e9e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/afb651cbeac4186b20bb5fb054080c5f.jpg)
近くにはうすずみ桜のクローンの桜が何本もまだ若い木がありました。
花をみると結構小さくて可愛い桜でした。
つぼみのときはピンク色
満開の時は白い色
散るころには淡墨のような灰色
になるといわれ そこからの名前だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/43e8086cab22f975c53db5c219594235.jpg)
帰り野道を歩いていると 黄色いタンポポもありましたが
白いタンポポもたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/3ab1e55a6fa6757ef3007102c5cb1822.jpg)
のんびりとした旅でした。梅田に帰ったのは9時でした。
今日もコースがありますが昨日と違って結構寒いですね。
こんなに日々気温が変わると桜も咲く日を迷ってるかも。
私は晴れ女どんな時もいい天気になるのでラッキーかな。
今度はどこに行こうかな。もう一度桜もいいかな。
昨日は取っても暖かくて良い日にいかれましたね、時間も午後の良いときで
超ラッキーでしたね
それから近江牛のシャブシャブたらふく食べられましたか
それにしても今日は寒の戻りか
寒いですね
啓介と寒空のもとで
猪名川の河川へ花見に行ってきました
開花はこればかりは 3月に申し込みしましたが
どうなる事やらと 6日のお天気やら 温度など
見てまいたが その日にならないとね。
ガイドさんも朝 昨日の様子など言ってましたが
行くまで心配で でも良かったです。
こんなに遠くまで来たのに 残念な結果にはならなかったです。今日は寒いですね。
コートがいつまでも手元にあります。
各地に名物桜が有るようですが、
うすずみ桜ですか、知りませんでした。
樹齢が1500年?と書いてありますか?
支えられても尚、立派ですね。
やっと咲いた桜~長く楽しみたいです。
右上から光が差し込んでさらに一段とキレイです。
ちょうど私がメール送ったときはこの桜見物でかけてたのですね。
根尾の薄墨桜、こんなに年老いてたら早く見とかないと。
びっくりですよね。
1500年?
でもそんなん感じで幹が 割れているような
よくこんなので耐えられているな
支えの木までもが 弱弱しく
あまりの大きさに びっくりです。
行ってください。本当に大きいです。
遠いです。
行ってみてください。
花は思っていたよりかは小さいです。
幹の大きいのがびっくり
幹に触りたかったな
でもだめなように 策が 大きめに作ってあり
遠くあります。
クローンの桜はまだまだ若くこれから大きくなってね。と言ってきました。
ここに着いたときは4時でした。
太陽がうすずみ桜に 一層 輝いていました。