今日から始まる興福寺の南円堂、北円堂同時公開。
いつもは南円堂の公開は1年に1日きりなのですが、
なんと、今年は4/12~6/2まで公開されています。
これは行かねば・・・
そう思って部屋を出たとたんに通り雨。
30分ほどであがり、青空が広がりました。
八重桜の花びらに水滴が輝いています。
車止めの根元の隙間からムスカリ。
電車に乗って近鉄奈良駅へ。そこから徒歩で興福寺南円堂に向います。
東向通りを南に進んで途中で左折、坂を上って興福寺境内へ。
左手に見えてくるのが北円堂。
柵の外で読経をしているお坊様がいらっしゃいます。
じつはこのお坊様、外国人なんですよ。
北円堂と南円堂の共通入場券は、南円堂の東側でしか売っていないんですよね。
なので、南円堂を右手に観ながら入場券を買いに行きます。
その入場券売り場、長蛇の列・・・
15分ほど並んで入場券を購入です。
入場券を購入すると、記念品の「にほひ袋」をもらえます。
先日新幹線で買った興福寺監修の駅弁「心」に入っていた記念品引換券を出すも、
「まだご用意できていないんです。あとでまたいらしてください。」
えっ、また並ぶのか?と思い、
「また並ぶのですか?」
とたずねると、隣のテントで渡してくれるそうで、まず拝観することに。
まず、南円堂の前で例によってお経を唱え、そのあと南円堂へ。
南円堂から三重塔が良く見えます。
南円堂の御本尊は不空羂索観音菩薩像。
そして御本尊を取り囲むように四天王像、法相六祖像(いずれも国宝)。
さすがに諸像は美しいお姿でした。
南円堂を裏から出て、北円堂へ。
南円堂のすぐ北側に馬酔木。馬酔木の実が生っています。
さらにその北側には枝垂れの桜。
北円堂の前に、朱印場がありました。
うまいことさらさらと書きはりますね。
北円堂の御本尊は弥勒如来、そしてその両隣奥に無著・世親菩薩像、(国宝)
両隣手前に大妙相菩薩・法苑林菩薩、
四方に四天王像(国宝)。残念ながら四天王像の傷が痛々しい。
北円堂から記念品をもらいにまた何円堂のほうへ。
南円堂の前にある藤棚ではもうすでに藤の花が咲き出しています。
五重塔の隣に桜が見えたので、近づいてみます。
立派な枝垂桜でした。
今回いただいたもの、靴を入れるための緑色の手提げ袋、にほひ袋、中金銅再建余材を使用した根付、境内で拾った八重桜。
興福寺さんグッズいいですね。お弁当買わないから私は全部揃わないけど、楽しみー。
今年って藤も早めなんですかね、うちの近所でもう咲き始めたと思ったら、南円堂さんの横ももう咲き始めたのですね。
また藤のころ行きたいと思います。
今日の昼も興福寺に行ってきたのですが、
拝観券に並んでいる人はいませんでした。
日曜なのに・・・
GWには藤が見ごろになっているでしょう。
そのころには春日大社の砂ずりの藤も。
今年はどのくらいの長さになるのか楽しみです。