めっきり朝は冷え込んできました。
目は覚めるものの、冷え性の自分は湯たんぽを足に当ていつまでも布団の中。
今日は新聞休刊日だったので、新聞が部屋のポストに入れられる音がしなかったので、
ついつい寝過ごしてしまいました。
目が覚めてすぐに新聞が来ると思っていたのですが、
実は新聞が来て目が覚めるということだったらしいです。
ほとんど出勤直前までゴロゴロしていました。
おかげで朝食は食パンを焼かずにかじり、
野菜ジュースを片手に出勤です。
熱は下がって体は軽くなったのに、
咳だけが増えています。
乾いた咳。出ない時は1時間ほどは全く出ないのですが、
出だすと5分間ぐらい、涙が出るほど激しく出ます。
ちょっと不安になって、外へでたついでに図書館に寄って、
「結核」と「ニューモシスチス肺炎」を調べてきましたが、
どうもちょこっと違う感じがあって、一安心です。
知り合いの看護士にちょっと聞くと、「マイコプラズマ肺炎」ってのも流行っているそうな。
でもこれもこの前もらっていたジスロマクが効果あるらしいので、違うね。
で、結論。ただのかぜの名残。
さて、体も温まったしと思って図書館を出ようとしたら急に吐き気が・・・
涙が出るほど吐きまくりました。
なんかやばそう。
結局仕事に戻っても吐き気がして集中できませんでした。
しかしどうも同僚たちも吐き気に襲われているみたい。
結局うちの部署は突然同じ病気になったみたいです。
一昨日の寿司の差し入れが原因?
部屋に帰って横になっていたら数時間で吐き気は山を越え、
キター!
そう、腹痛と下痢です。
トイレから立てません。
トイレにパネルヒーターを持ち込み、ぬるめのお茶を持ち込み、持って帰った書類を持ち込み、
結局3時間ほど篭っていました。
まだなんだか調子悪いのですが峠は越えたかも。
でも、不思議な事に、熱さえなければ案外けろっとしている自分。
トイレに3時間、すごいですね。
俺はトイレのすぐ近くの廊下に布団敷いて
寝たことがあります。痛んだもの
(または汚いキッチンで作られた料理)を食べさせられて
苦しんだ覚えがあります。
生魚とか食べてるんですね。俺は(なるべく)控えるようにしています。居酒屋で食べた刺身で一人だけ仕事を休むほどの下痢を
してから、やはり抵抗力が人より落ちていると
再認識しました。
新鮮で火の通ったものを食べるようにしてますが、
生ものとか大好きなんでつらいです(T▽T;)
でも職場の人がたくさんかかってるなら食中毒?
の可能性とかですかね?それとも別の病気ですか?
特に生魚は今の体調にはムリだったんじゃないでしょうか。
うちの相方も生モノは禁止されてます。
魚、野菜、果物でもイチゴなどはダメみたいです。
気をつけてくださいね。
別のところでも食中毒が起こったようで、
保険所から検査に来ました。
元気な同僚も同じくかかっているので、
HIVだからというわけではなかったみたいです。
結局今日は少し緩いものの腹の調子は改善。
咳だけが残っているくらいです。
回転寿司でも大丈夫だし、
いつの間にか生ものOKと勝手に決めています。
ダメだと思っていると余計に食べたいのです。
そこを我慢しているkさんは、立派です。
そうなんですよ。
退院の時には野菜も果物も(特に皮を剥いて食べない苺など)もちろん刺身、ユッケ、生卵など
全部禁止でした。
水も必ずミネラルウォーターを買うようにと言われていたのに…。
今でもまもっているのは水くらい。
っていうか元々水は沸かして飲む習慣があるから。
今一度見直してみようと反省しています。
それからどういうわけか、二週間前上海の時もそうだったが、seesaa.netにアクセスできないのです。この場を借りて、上のじんさんにご挨拶を!
こっちはしんどいときは適度に休憩をとりながら、
笑顔だけ絶やさず頑張っています。
腹いっぱい本場の中華料理、うらやましいな~。
飲みにくいとShziziさんが心配していた漢方薬、
腹一杯だと余計飲めないですね。
激しい腹痛と吐き気・・・だそうです。
風邪との関連もあるようですが、お大事にしてください。
新聞を見ると毎日あちこちの施設・病院で流行していますね。
ノロウイルスは簡単には検査ができず、保健所などで遺伝子の検査をしなければわからないそうです。
せっかく彼がホタテを買ってきてくれたのですが、
しっかり熱を加えてバター焼きと醤油焼きにしました。