爽やかな朝を迎えたというのに、なんとなく食欲がわかない。
ふとみると、エコバッグの中に、先週の木曜日に買った南瓜が取り残されていて、
南瓜の煮物やったら食べることができるかも、ということで南瓜の煮物を作ることに。
あ、そうそう、GW中に真空保温調理器「シャトルシェフ」を買ったんだったっけ。
前から欲しい欲しいと思っていたのですが、まあ圧力鍋もあるし、そこそこ値段もするし、と
購入をあきらめていたんですね。
で、GW中にイトーヨーカドーに行ったとき、そこの「エディオン」で、定価12000円くらいするのが、
なんと7800円。
かなり心が動いたものの、ぐっとあきらめ、イトーヨーカドーのキッチンコーナーで、5250円。
思わず買ってしまいました・・・
右上の写真の左上に写っている鍋で食材を加熱して、
加熱したら右下の保温用の鍋にいれて、蓋をして待っていれば完成するという優れもの。
ガスの節約となり、煮崩れがないし、調理中その間コンロが空くし、焦がしたり吹き零れたりしないし。
で、今日デビューです。
南瓜半分と水をひたひた、白だしを加えて沸騰したら蓋をして3分加熱。
そして外鍋に入れて蓋をして15分。
ほくほくの南瓜の煮物が出来上がり。
箸でつまむと南瓜が崩れてほっこほこ。
夏暑くなったら冷房代も節約できそう。
「長時間保温するときは、腐敗をさけるため、6~8時間を目安に再加熱してください」
ちゃんと煮えていたら、外鍋からはずして保存します。
今までは圧力鍋で作っていたのですが、夏でも、夜作って翌日の昼間では大丈夫でしたが、夜にはちょっと・・・な状態になっていましたね。
わたしも便利に使っています。
でも、夏場は要注意です!
煮物作って、うっかり忘れて寝てしまい、
朝気づいて蓋をあけたら、
・・・なんと腐ってた!
ってことがありました。。。
冬場なら、ぜんぜん大丈夫なのに。。。
って、ちょっと思い出したので、
コメントさせてもらいました!