Yunami~ゆなみ~

猫好きO型主婦の気ままな日常っ!
旦那さんはゲーマー。
子供たちと夏は虫採り!手芸や粘土やDIY、いつも何かを制作!

ストレス解消

2010-03-27 | nana育児 1歳

私の育児ノート(兼、日記帳)です♪
忘れ続けてなかなか書かなかったりするんですが、
最近、写真も切って貼ってみたら、意外とストレス解消!!!
少しずつ可愛くしていきたいと思います(笑)

先日、乳児を揺さぶり殺害、母親が逮捕された事件ありましたよね。
とある新聞の記事を読んで、マタニティセミナーで知り合っていた人が後悔を綴っていたんですが、その記事をみてほんまに共感したんです。
現代の孤立した育児が生み出していることについて、書かれていたんです。

 育児ストレスの要因
▽少子化による育児経験の不足
▽出産に伴う仕事や体調など生活の変化
▽夫の育児不参加
▽近隣との関係の希薄化

記事の中で、1歳の長女を持つ女性(32)は友人との雑談で発散しているが、「話し相手がいなければ、すべてを抱え込み、ノイローゼになっていてもおかしくない」と打ち明けた。


本当にそうですよね。私は育児の雑談や相談できる人って、身近に母親くらいしか居ないし、マンションなのに近所付き合いもなく、旦那さんも夜遅かったり土日どちらか居なかったり・・・

ちょっと前までストレスで、ほんとどうにかなりそうになるほどイライラして、、、、
でも、子供は泣いてて・・・・・・・
それまで、自分では気がついてなかったんですけど、片耳が膜がはったように聞こえづらくなって、夜は何かにうなされているらしく、蕁麻疹が出て―

で、これはやばいかなと。友達に会って数ヶ月ぶりに色々話して、リフレッシュ!

そして自分でも育児以外の気分転換になることをやろうと、興味が薄れて買わなくなってたフォト雑誌買ってみたり、衝動買いしてみたり、仕事で忙しいかと疎遠になってた友達にハガキを出してみたり・・・

今、色々模索してやってます!
こうやってネットをするのも子供が寝ている数分~数時間の間だけなので、ネットも控えつつ。。。

でも、そんな↑ことをしていると、だんだんと心に余裕が出てきたみたいで、前みたいにnanaと笑いながら遊んだり、元気が湧くようになってきた(?)気がする。
耳の聞こえづらさはなくなってきましたw

何でも話せるような仲の良い育児友達ってひとりも居ないけど、周りの家族や友達や知り合いが居て、すごい助けられているなぁとつくづく実感します。


nanaとお腹の赤ちゃんのお母さんは、私ひとりなんだから、
しっかり余裕のある心で接してあげないとダメですよね

でも、1歳半を過ぎると「かんしゃくの爆発」が起こるらしいので(笑)
それに耐えられるかしら・・・ ^^; 今でも相当すごいのに。

育児するお母さんみんなの悩みですね(笑)