Yunami~ゆなみ~

猫好きO型主婦の気ままな日常っ!
旦那さんはゲーマー。
子供たちと夏は虫採り!手芸や粘土やDIY、いつも何かを制作!

文具の引き出しがごちゃごちゃ!なのをなんとかし隊!

2012-06-19 | ●粘土・ソーイング・ハンドメイド

はい。タイトル通り。文具の引き出しがめちゃくちゃです。開かない時あります。

そんなО型の私!100均で小分けにわける箱を買おうかと、何回か100均に行っては考え、行っては考え、もうもったいないし作ってしまおう!!ってわけで

牛乳パックを(牛乳ちゃうけど)写真のように半分に切り、

ずっと愛用している(ずっと余っているともいう)100均のクラフト紙に、パックの形に折り目を付けて、底から貼って、形に合わせてラッピングしているような感覚でぺたぺた貼り貼り。

写真の牛乳パックがすでに汚いのは、クレヨン入れにして使っていたから。切ってからのスパンが長すぎ(^^;)

こんなの完成。すでに使ってたので形がよれてますが・・・^^;

よくティッシュ箱でも作っていたので、これつくるのは手慣れたもんです~(笑)ちなみにティッシュの箱は小物わけるのにいい感じ。あと、くれよんや、色鉛筆、細かいおもちゃで遊ぶ時に便利♪

 

←こんな感じで引き出しの中に入る予定!乾いたらいれまーす!

こんなことの前に、まずモノを捨てるところから始めなきゃダメですよね~wははは。捨断離めざします!

 

←久々につけてみましたwぽちっ★


手芸箱の中身をすっきりしたい!

2012-06-19 | ●粘土・ソーイング・ハンドメイド

私の手芸箱は、お菓子の缶をそのまま再利用して使っています。(買うのもったいないってのが本音(笑))

←これ。

でも中身がぐちゃぁぁ・・・・まぁО型だからぐちゃっと入ってるのは仕方ないとして(それでいいのか)、牛乳パックで仕切っているのが丸見えってのがやだなぁ・・・と何年か思っていて、やっと!数年目にしてやっと!

布を貼り付けました~!でもほんと適当にはりすぎちゃった。

←そして統一するのを忘れた(笑)いやいや、ごちゃごちゃが嫌やったんちゃうんかい!ってツッコまれても仕方ない!!

←でも横を向ければ、・・・・まぁすっきり?

牛乳パックでは無くなったから、よしとしよう。気になるようだったらまた数年後に変えるよ!

次回は、「文具いれてる引き出しの中身をなんとかしたい!」です(笑)

 

もう暑くなってきた~w


めがでてきた!

2012-06-19 | nana3歳 mitu1歳

めっ!・・・ではありません。が出てきました。

なにからやねんって感じやんね。

うちで唯一ある植物!サボテンの鉢から。 

出産のために実家に帰ったりなんやらで、月日が経ち、結局今うちにいる植物のサボさん。

なんで芽が出てきたのかというと、冬か春先に子供たちと散歩に出かけては、そのへんの柵に巻き付いている枯れた蔓から、種をとっては持って帰ってきてたんですよね。

何回かは捨てたんですが、何を思ったのか「あ、サボテンの横に埋めちゃえ。」ってやっちゃったんですね。

まさか今頃芽がでるとは思ってませんでした。(笑)

これ、サボテンと一緒に植えるような植物じゃなかったはずなので、そのうち植え替えようと思います。でも、育つの早いわ~。

初めて見たとき、生々しい白いなめくじみたいなのが“にょき”っといたんで、「とうとう、出やがったか!なめくじめぇぇ!」と思ったら、芽だったんですもんねー。びっくりねー。はやく植え替えます!

よく考えれば、このサボテン君もなかなか強く育ってくれているので、うれしい限りっ♪