Yunami~ゆなみ~

猫好きO型主婦の気ままな日常っ!
旦那さんはゲーマー。
子供たちと夏は虫採り!手芸や粘土やDIY、いつも何かを制作!

ストレス解消

2010-03-27 | nana育児 1歳

私の育児ノート(兼、日記帳)です♪
忘れ続けてなかなか書かなかったりするんですが、
最近、写真も切って貼ってみたら、意外とストレス解消!!!
少しずつ可愛くしていきたいと思います(笑)

先日、乳児を揺さぶり殺害、母親が逮捕された事件ありましたよね。
とある新聞の記事を読んで、マタニティセミナーで知り合っていた人が後悔を綴っていたんですが、その記事をみてほんまに共感したんです。
現代の孤立した育児が生み出していることについて、書かれていたんです。

 育児ストレスの要因
▽少子化による育児経験の不足
▽出産に伴う仕事や体調など生活の変化
▽夫の育児不参加
▽近隣との関係の希薄化

記事の中で、1歳の長女を持つ女性(32)は友人との雑談で発散しているが、「話し相手がいなければ、すべてを抱え込み、ノイローゼになっていてもおかしくない」と打ち明けた。


本当にそうですよね。私は育児の雑談や相談できる人って、身近に母親くらいしか居ないし、マンションなのに近所付き合いもなく、旦那さんも夜遅かったり土日どちらか居なかったり・・・

ちょっと前までストレスで、ほんとどうにかなりそうになるほどイライラして、、、、
でも、子供は泣いてて・・・・・・・
それまで、自分では気がついてなかったんですけど、片耳が膜がはったように聞こえづらくなって、夜は何かにうなされているらしく、蕁麻疹が出て―

で、これはやばいかなと。友達に会って数ヶ月ぶりに色々話して、リフレッシュ!

そして自分でも育児以外の気分転換になることをやろうと、興味が薄れて買わなくなってたフォト雑誌買ってみたり、衝動買いしてみたり、仕事で忙しいかと疎遠になってた友達にハガキを出してみたり・・・

今、色々模索してやってます!
こうやってネットをするのも子供が寝ている数分~数時間の間だけなので、ネットも控えつつ。。。

でも、そんな↑ことをしていると、だんだんと心に余裕が出てきたみたいで、前みたいにnanaと笑いながら遊んだり、元気が湧くようになってきた(?)気がする。
耳の聞こえづらさはなくなってきましたw

何でも話せるような仲の良い育児友達ってひとりも居ないけど、周りの家族や友達や知り合いが居て、すごい助けられているなぁとつくづく実感します。


nanaとお腹の赤ちゃんのお母さんは、私ひとりなんだから、
しっかり余裕のある心で接してあげないとダメですよね

でも、1歳半を過ぎると「かんしゃくの爆発」が起こるらしいので(笑)
それに耐えられるかしら・・・ ^^; 今でも相当すごいのに。

育児するお母さんみんなの悩みですね(笑)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (airbear)
2010-03-29 01:12:12
少しでも余裕ができると本当に楽になりますよね
私も何でも話せるママ友いる?って聞かれると答えに困りますが…
その分、blogにかなり助けてもらってます
なんせ実家も遠くて…という状態なので。

ある雑誌を立ち読みしたんですが、それには
『結婚・妊娠・出産をすることにより女性はすごく変化する(生活面・社会面・体調面などなど)。中には夢をあきらめざるをえない女性も多い。そんな母親を旦那さんはそっと(精神的に)抱きしめてあげて欲しい。』
みたいなことが書いてあったんです。
めっちゃなんとなくな引用ですが…
たった1ページの記事。しかも最後の数行だけでジーンとしました

私はリフレッシュで出かけることもできないのでやっぱりお菓子作りやテレビなんかで発散でしょうか
あ、あと、回覧ノートという郵便でまわす交換ノートをしてます
文字を書いて、写真を貼って・・・っていうのは楽しいですね
でも、やっぱりもっと人と交流したーいと思うときもありますけどね~

返信する
Unknown (mokomoko)
2010-03-29 11:12:49
airbearさんも同じような気持ちを持っていらっしゃるんですね。
何でも話すのはなかなか難しいですね
お茶を飲みにでもいけるようなママ友が欲しいなぁと思います~

抱きしめてあげて欲しいかぁ確かに「精神面で」手助けしてほしいと思いますね身近な旦那さんが精神面で支えてくれたらどんなに心強いでしょうかでも、1人で子育てしているよりは旦那さんが居てくれて心強いですものね

お菓子作りとかお料理とか、ホントに凄いですよね才能ですよ私は失敗しちゃうので、たまーに簡単なのしかしません・・・
ソーイングが趣味だったんですが、針もミシンも危ないし、置いておけるスペースがあればいいですが2DKなので全部押し入れにしまいこみました

初めて聞きました、回覧ノート楽しそう
そうですね、文章や電話よりやっぱり人と何かしら交流していると楽しいですもんね

私は、交流会とかに遠出して行っても年の離れた方が多いからか話していても、一線ひかれた感じが少し悲しくて今では疎遠になってしまいました(車がないので連れて行くのが大変でやめたのもありますが

私は好きなように写真を撮って加工して・・・っとすることで気分転換になるかなぁと思って少しずつ趣味程度に始めました。モノになれば友達にプレゼントしようと思って
仕事の時は、もう写真を撮るのも嫌な時期があったんですが、数年が空いて今なら・・・と(笑)


なんにせよ、「心に余裕を持つ育児」を心がけながら
nanaとお腹の子と過ごして行きたいですね
返信する
Unknown (えり)
2010-03-29 13:21:53
妊娠初期だから、ますますそんな気分になるのかも~。
私も2人目できたとき、無償にそんな感じだった・・・(笑)
今となれば、『あれ?!ナンだったんだ?!』っていうくらい
気分がどっしりしてきたけど。

ただ、私もそんな妊娠初期のイライラ?憂鬱?の時は
支援センターのママ友さんたちに助けられたなぁ~。
ランチいったり、センターでしゃべったり・・・
他愛のないおしゃべりで、本当に発散できるから不思議ですよね~!
返信する
Unknown (mokomoko)
2010-04-01 11:17:35
>えりさん
妊娠初期だからなんですかね~???もう五ヶ月に入るんですが治まってくることを願います

喋るだけでだいぶ違いますよね!!
月1でいいから、そんな機会が毎月あったらなぁと思うばかりです(笑)
返信する

コメントを投稿