Yunami~ゆなみ~

猫好きO型主婦の気ままな日常っ!
旦那さんはゲーマー。
子供たちと夏は虫採り!手芸や粘土やDIY、いつも何かを制作!

めいろ絵本がブーム、図書館って素敵

2013-08-31 | nana5歳 mitu3歳

この夏は、図書館の絵本もたくさん読みました!

というより、図書館って返却しにいったらまた借りて、返して、また借りて、返して、また借りて~って結構続きますよね。閉館時にポスト返却しない限りは。

図書館(分館)が、チャリンコでるんるん行ける距離になったから、利用しまくりです

で、図書館で借りた絵本↓↓↓これ!

写真とれなくて、アマゾンさんに借りました。

一緒にいったのに絵本を探せない彼女たちのために、どれだけの短時間で興味を示すだろう絵本を見つけるか!?という、勝手な私のなかの戦い(笑)。ぐずりだしたら、カウントダウンが始まる

 

この大迷路の絵本、かなりいいです

まだ4歳(来月5歳)だから、ちょっと難しい問題もあるんですが!(そこはルール無視で、めいろやってます。本人が満足すれば今はそれでいい!)

めいろ以外にも、絵探しとか、ストーリー終わったあとにも、また探す問題があったり、やりごたえ充分・・・と、いうよりも、一緒にやっている私がムキになって探しています。

昔、大好きだった「ウォーリーをさがせ」は、見つけるだけで、何回もやっていると場所覚えてしまうんですよ。で、飽きてしまう。

これは、迷路ありーの、冒険ストーリーありーの、絵さがしありーの、文字の問題ちょっとありの、楽しめます宣伝のようになってきた

小学校低学年くらいまで楽しめると思います。

ほんで、nanaが借りてきてから、ずーっと毎日ずーっとやってるわけです。

そんなにハマっているならさ、買いに行こうって、わけで

こっちの

冒険!発見!大迷路 魔法の学校 [大型本]

ってのを買いました。コピペしたら、大文字になってしまった。

←    

nanaさん、即決で、「これにする。」って選びました。結構、何種類かあったのに。

 

やっぱり、図書館って偉大だなぁと思います。私が図書館に目覚めたのって高校生の時だったんで、もっと早くに出会っていたら!!!って思います。

耳をすませばの主人公みたいに、夏休み期間中に20冊本を読む!とか無謀な目標たてたりしてました。。。。。結局読めたのは、11冊くらいだったな。

高2からはバイトを週6で入ってたりして遠ざかり・・・高3で本好きな友達がひそかに出来て、好きな作家の本を貸しあったりしてました。密かに。「ステップ・ファーザー・ステップ」って、宮部みゆきの本をその時に、はじめて借りて宮部さんはまりました。私は恩田陸さんってSFの本貸したなそういえば。遠野物語だったかな。

 

要は、こどもたちにはたくさん本を読んで欲しいねって話なんですけど。

・・・・・そんなこと言ってる私が今、小説よむ暇なくて漫画ばっかり読んでるんですけどね・・・進撃の巨人が面白くて・・・・・

自分は小説とか読む気力や時間が無くても、

今は絵本を読み聞かせしてあげることの方が、大切だなっと思ってます。

 

mituさんは、ももんちゃんが好きです

いつも思う。なんで、きんぎょとサボテン???

面白いですよね絵本って。このシリーズちょっとずつ借りてみようかと

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿