駅東方面ダラダラ日記

18才7ヶ月で亡くなったMダックスのサムと、2018年3月生まれのポメラニアンのトム君と同居人のダラダラした公開日記。

東京で・・・9 感想

2015-08-01 23:51:29 | 日記
とにかく暑い東京でした。
移動は出来る限り地下にもぐり、地上に出たら日陰と通り抜けが出来る建物を探し、ペットボトルを片手に行動しました。美術館の傍にある「清澄庭園」「深川歴史資料館」にも行きたかったのですが、命を大切にしたいという気持ちが先行し、断念しました。

夏休みを利用し、大勢の人たちが東京を目指すと思いますが、はっきり断言します。

「東京だけが全てではありません。今年の夏は東京に行くのはやめましょう。一時的に人口が増えれば、それだけで東京の気温に影響します。東京を居住地にしている人や、仕事場にしている人たちのため、東京にいくのはやめましょう。」

今年の夏は東京に行くのはやめましょう。素直な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で・・・8 鳩

2015-08-01 23:44:04 | 日記
美術館の帰り道、「木場公園」を通りました。
カンカン照りの日差しの下で、こんな鳩たちを見かけました。





暑かったら日陰があるので、そこに入ればいいと思うのですが、何故なんでしょう。
鳩の行動が理解できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で・・・7 東京都現代美術館

2015-08-01 23:10:08 | 日記
以前から気になっていた美術館です。



目的は「おとなもこどもも考えるここは誰の場所」というテーマの展覧会。
中でも、気になっていたのが、この作品。

会田誠の「檄」という作品。何が書かれているのか、ネット上で結構話題になっているので、検索してみてください。





もう一つ「国際会議で演説する日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」







その他にこんな作品がありました。









撮影禁止だと思っていたのが、撮影可だったことに気づき、途中から写真を撮りました。
他にも、たくさん作品があったのですが、撮っていない作品が多いので、紹介は省略です。

楽しくもあり、いろいろ考えさせられる展覧会です。
2時間以上館内にいたおかげで、汗でグショグショのポロシャツがすっかり乾いてくれました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で・・・6 サマージャンボ宝くじ

2015-08-01 22:58:39 | 日記
3日目は、準公用はないので自分の時間。秋田に帰らず、娘のところへ泊まることにしました。

毎年買っている、サマージャンボ宝くじ。7月31日が最終販売日ということを忘れていました。
いつもは広面チャンスセンターで買っているのですが、今年はそこでは買うことが出来ない状況になってしまったので、東京に来てついでで、西銀座チャンスセンターで購入しました。
久しぶりに行ってみたのですが、場所を忘れてしまい、猛暑の中30分ほどウロウロ。
やっと見つけました。



本当は一番窓口で買うつもりが、この行列です。



結局、1等はあきらめ2等に的を絞り、待ち時間ゼロの2番窓口で買ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で・・・5 屋形船

2015-08-01 22:19:46 | 日記
2日目、準公用の日程を全て終えた後は、一緒に行ったメンバーとレクレーションタイム。
1年間、みんなで積み立てたお金を使って、屋形船に乗ってみました。



船の中で出てきた食べ物です。





このあと、揚げたての天ぷらが続いて出てきました。キス、フグ、アナゴ、エビ、マイタケ、カボチャ、ナス、とでてきましたが、飲むのと食べるのと、外の景色を眺めるのにおわれ、しゃしんを撮ることをすっかり忘れていました。

船は、隅田川を下りお台場方面まで行ってUターン。スカイツリーのライトアップの時間にあわせて、川を上っていくコース。

夕日がとても綺麗でした。





お台場付近にはたくさんの屋形船が集まっていました。



ブルームーン前日の月とスカイツリーです。





こんなことをブログに載せると、「労働組合の役員は労働貴族(死語になりつつありますが)」
だとか、「自分たちだけいい思いをしてうらやましい」とかやっかみ半分で言われることがあります。そんな人たちには、「次期改選期にはどうぞ立候補して役員をやってください」とお願いします。
でも、そんな人たちに限って、即断り、何もしようとせず、人への批判だけに終始しています。
自分たちが、どんな気持ちでやっているのか、いちど経験して欲しいと思っているのですが、なかなか理解してもらえません。自ら手を上げなくとも、声を掛けられたら、悩まず出てきてくれる人が増えてくれれば、父さんも複数履いている草鞋のひとつを、ぬぐことができるのですが・・・
愚痴ってしまいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする