goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

「緑」を選んでくれてありがとう

2018-05-04 13:20:34 | 日記
お天気も回復し
雨と風とに洗われた植物たちは光り輝いております

先ほど水をあげてたら(雨が降っても軒下の植物はカラッからなのよ 気を付けないと
ホースに穴が二つも空いてて そこから水がダダ漏れ
体中に浴びてしまって・・・ちょっと寒い  ストーブ出動です

突然ですが

なぜにアナタはピンクなの

    

         

    

花でもないのに「ピンクに染まる」 なんか不思議 

不思議と言えば
植物はなぜに「緑色」を選んだんだろう
数ある色彩の中から なんで「俺たち緑で行こーぜ」と選んだんだろう?

      

オカミサン なんでアッシはキジトラ模様になったんでっすか?

今はその話・・止めとこうね ホラホラ庭の緑がキレイだよ あっ鳥さんだ!


聞いた話によると (ホントが知りたいなら自分で調べてね
緑色という色は(太陽光と波長の関係)一番エネルギー効率の悪い色らしいの
植物が自分の事だけを考えたなら・・
太陽の光をもっとも合理的に取り入れようと考えたなら・・・「黒」を選んだはず

考えてみたらどう思う?
黒い芝生 森が黒色 山が黒に染まって ゴルフ場も黒・・・

緑を選んでくれて本当にありがとうと言いたいもの

ニンゲンよりもはるかに長い歴史の中で 植物たちは進化をし続け いろいろ考えた

「やっぱ黒は不味いぜ 愛されキャラで行こーぜ

植物にとって非合理的な色を選んでくれたおかげで
植物とニンゲンは共存でき お互いが持ちつ持たれつの関係でいられるんだよね
ニンゲンたちは植物の非合理性から生まれる無駄をエネルギーに変換し
植物もまたニンゲンによって排出される二酸化炭素を光合成に利用している

風香る5月のこの連休
公園に行ったり キャンプに行ったり 森林浴を楽しんだり
きっとみなさんも「心やさしい緑」と触れ合っているんだろうなぁ

私たちが考えている以上に植物の力は偉大で
大いなるリフレッシュ効果があるそうですよ

植物を見てたまに感動のあまり泣けてくるのは
おっきなエゴの塊みたいなこの私が 
エゴのカケラもない植物の優しさで「大丈夫だよ」と励まして貰えるから

きょうも私は大丈夫さ
庭に穴でも掘って来ようかな