もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

6/8さわやかウォーキング その2

2014-06-09 | さわやかウォーキング
興津大橋を横切り興津川沿いを進んでいきます。
アユ釣りの解禁で釣り人が川に浸かっていました。



大正天皇 川遊び跡の碑
やや茂みに隠れていましたが、ここで川遊びされたのか~。

八幡橋過ぎたあたりで「あんぱん焼きあがってます」の
文字が目に飛び込んでくる。

見上げるとオープンカフェになっていて
男性客が興津川に面したカウンターで休憩中。

お目当てのあんぱんを購入しました。
こしあんぱんで生地が厚くしっかりした
噛みごたえ。

ここまで全く休憩なしだったので
大変おいしくいただきました。

こちらのお店は二輪車のための「ライダーズオープンカフェ」の
ようです。
店舗内におっきいバイク停まってた、そういばお客さんも
ライダー風だったか?


龍津寺(りょうしんじ)
臨済宗妙心寺派の古刹。江戸時代、小島藩主・滝脇松平家の香華寺でした。
小島藩3代藩主・昌信公の墓所があります。
(コースマップより)


お寺の境内では門前市が開かれており、農産物の販売や
フリマ・手作りおやつや漬物などが売られていて
ウォーキングの参加者さんたちでにぎわっていました。







冷たいお茶をいただいて、さぁ先へ進みます。


最新の画像もっと見る