![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/c5ff69ce1bc6eeb88b280036beba3309.jpg)
興津大橋を横切り興津川沿いを進んでいきます。
アユ釣りの解禁で釣り人が川に浸かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/77795ff2a5463276db0c3c463d2a3596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/bf9aad121ee835ec165241cb529fdd46.jpg)
大正天皇 川遊び跡の碑
やや茂みに隠れていましたが、ここで川遊びされたのか~。
八幡橋過ぎたあたりで「あんぱん焼きあがってます」の
文字が目に飛び込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/6b2f994af9858f5ee6c86e2dcc1d3059.jpg)
見上げるとオープンカフェになっていて
男性客が興津川に面したカウンターで休憩中。
お目当てのあんぱんを購入しました。
こしあんぱんで生地が厚くしっかりした
噛みごたえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/2a1c9ac7d85eb90a43f93e1da01ef432.jpg)
ここまで全く休憩なしだったので
大変おいしくいただきました。
こちらのお店は二輪車のための「ライダーズオープンカフェ」の
ようです。
店舗内におっきいバイク停まってた、そういばお客さんも
ライダー風だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/66401710ed6b5e8e702c01a7b7f25336.jpg)
龍津寺(りょうしんじ)
臨済宗妙心寺派の古刹。江戸時代、小島藩主・滝脇松平家の香華寺でした。
小島藩3代藩主・昌信公の墓所があります。
(コースマップより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/505ea38ca8988bf4538bff717c5cf761.jpg)
お寺の境内では門前市が開かれており、農産物の販売や
フリマ・手作りおやつや漬物などが売られていて
ウォーキングの参加者さんたちでにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/4eb157b6c1056ca6a52ba015e55b4c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/9e947ddd6a200493ae3e14107794ef35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/7d5f9666af687c2383f051201cbf9ef7.jpg)
冷たいお茶をいただいて、さぁ先へ進みます。
アユ釣りの解禁で釣り人が川に浸かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/77795ff2a5463276db0c3c463d2a3596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/bf9aad121ee835ec165241cb529fdd46.jpg)
大正天皇 川遊び跡の碑
やや茂みに隠れていましたが、ここで川遊びされたのか~。
八幡橋過ぎたあたりで「あんぱん焼きあがってます」の
文字が目に飛び込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/6b2f994af9858f5ee6c86e2dcc1d3059.jpg)
見上げるとオープンカフェになっていて
男性客が興津川に面したカウンターで休憩中。
お目当てのあんぱんを購入しました。
こしあんぱんで生地が厚くしっかりした
噛みごたえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/2a1c9ac7d85eb90a43f93e1da01ef432.jpg)
ここまで全く休憩なしだったので
大変おいしくいただきました。
こちらのお店は二輪車のための「ライダーズオープンカフェ」の
ようです。
店舗内におっきいバイク停まってた、そういばお客さんも
ライダー風だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/66401710ed6b5e8e702c01a7b7f25336.jpg)
龍津寺(りょうしんじ)
臨済宗妙心寺派の古刹。江戸時代、小島藩主・滝脇松平家の香華寺でした。
小島藩3代藩主・昌信公の墓所があります。
(コースマップより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/505ea38ca8988bf4538bff717c5cf761.jpg)
お寺の境内では門前市が開かれており、農産物の販売や
フリマ・手作りおやつや漬物などが売られていて
ウォーキングの参加者さんたちでにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/4eb157b6c1056ca6a52ba015e55b4c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/9e947ddd6a200493ae3e14107794ef35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/7d5f9666af687c2383f051201cbf9ef7.jpg)
冷たいお茶をいただいて、さぁ先へ進みます。