もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

駿府城公園 坤櫓(ひつじさるやぐら)

2014-05-27 | ふつうの日記
平成26年4月3日に復元完成した
駿府城公園の坤櫓(ひつじさるやぐら)に
行ってきました。



櫓(やぐら)とは
矢など武器を入れておく倉庫
城門や城壁の上につくった一段高い建物
敵状の偵察や射撃のための高楼

天守(てんしゅ)とは
城の本丸に築かれた最も高い物見やぐら
城主の住まいではないです


坤櫓(ひつじさるやぐら)
駿府城二ノ丸の南西の角に建つ櫓(やぐら)
木造軸組構造二層三階建て
屋根は本瓦葺入母屋造、外壁は小舞土塗壁漆喰塗


毎日、夜間ウォーキングのときに横目で
みるんですが、入館するのははじめて。

入館料 大人100円
(今昔スコープ体験料500円)

今回はただ入館するのみのチケットを購入。

靴を脱いで入ります、まだ新しい木の香りです。
この建築に使用した木は天竜などの静岡県産だそうです。

入ってすぐの階段は建築基準法で2階にはあがれないとのこと。
消防法でダメってのはなんとなく安全面かと思えるのですが
建築基準法で登れないというのは、2階の強度?
どちらにしろ残念ですね。



手解きの間で、復元工事の様子や徳川家康公の駿府歴史を
VTRでみる。
今、思えばここの復元工事の映像早送りが
坤櫓で一番見応えあったかも・・・

なので、ここはスルーしないほうがいいですね。
というか、ここスルーしちゃうともう終わりです・・・





記憶の間
やぐら発掘で発見された収蔵品(少数)と
小屋組の天井部分、一部ガラス張りにした床をみることができます。





顔出しパネルならぬ、顔入れ鎧。




今昔スコープというものを体験していないので
これで終了です。
きっと、興味のない観光でみえた人には5~10分もあれば
見終わってしまいます。

日曜日なのに見学者いないなとおもったけど
納得できますね。

これで100円というのは文句でないだろうか?
東御門と巽櫓の資料館と合わせて200円が無難な気がする。

坤櫓から富士山が見えたらよかったのに~。


坤櫓(ひつじさるやぐら)
休館日 月曜日
入館料大人100円
時間9:00~16:00

最新の画像もっと見る