
さわやかウォーキング藤枝でいただいた御朱印
出雲大社・出雲教藤枝分院

たいへんお忙しい一日の感じ、きっとふだんは静かなんじゃないかと。
神職ご夫婦と思われる(室内奥で書かれている)方々が
せっせとお預かり→ご記入→はんこ→お渡し
初穂料300円でした。
出雲国造(いずものくにのみやつこ)は出雲氏の長が代々
出雲大社の祭祀と出雲国造の称号を受け継いでいたが
1340年頃~千家氏(せんげし)と北島氏(きたじまし)の
二氏に分かれ、それぞれが出雲国造を名乗るようになった。
ウィキペディアより
御朱印にある北島国造家ってなんだろう?とおもったけど
ざっくりこんな↑意味なのね。

円妙山 大慶寺
立派な久遠の松を写真に収めようとすると寺から離れちゃうよ。
身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗のお寺さんです。
御朱印帳を預けてその辺で待つスタイル
待っている間に「自転車御守り」が非常に気になりましたが
防水機能はないタイプでしたので、断念しました。
初穂料300円

出雲大社・出雲教藤枝分院

たいへんお忙しい一日の感じ、きっとふだんは静かなんじゃないかと。
神職ご夫婦と思われる(室内奥で書かれている)方々が
せっせとお預かり→ご記入→はんこ→お渡し
初穂料300円でした。
出雲国造(いずものくにのみやつこ)は出雲氏の長が代々
出雲大社の祭祀と出雲国造の称号を受け継いでいたが
1340年頃~千家氏(せんげし)と北島氏(きたじまし)の
二氏に分かれ、それぞれが出雲国造を名乗るようになった。
ウィキペディアより
御朱印にある北島国造家ってなんだろう?とおもったけど
ざっくりこんな↑意味なのね。

円妙山 大慶寺
立派な久遠の松を写真に収めようとすると寺から離れちゃうよ。
身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗のお寺さんです。
御朱印帳を預けてその辺で待つスタイル
待っている間に「自転車御守り」が非常に気になりましたが
防水機能はないタイプでしたので、断念しました。
初穂料300円
