もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

6/29さわやかウォーキング その2

2013-07-03 | さわやかウォーキング
さわやかウォーキングで掛川城。
日本100名城のひとつです。

1590年に豊臣秀吉の命により
山内一豊が天守閣を作るなど大改修を
行い東海の名城としてうたわれました。
(コースマップより)




今日は入城しなかったため、天守と
御殿のあいだを通り抜け。



時代劇映画などでロケ地として使われる
こともあります。
新しいところで云うと
NHK大河ドラマ「功名が辻」で有名になりました。




二の丸美術館
ここ入ったことないや(いつかいってみよう)
この日は写生大会も開催されていました。


二の丸御殿 勝手台所 井戸跡







竹の丸
いろいろな施設があってこの周りで
一日遊べるよな~。


掛川城をあとにして緑の精神回廊へ
振り返ると掛川城の天守閣。
逆川の土手沿いに、地域の皆さんが植えたゆりの花。
若干、シーズンが終わりごろでしたが
それでもきれいでしたよ。


瓦橋。

緑の精神回廊とは?
逆川沿いの遊歩道で、5月下旬から6月末ころまで
瓦橋から奥姫橋までの600メートルにわたり
ゆりが咲き誇るところのようです。

なんか、修行しそうなネーミングですが
景観美しい遊歩道でした。


十九首塚(じゅうくしょつか)
平将門含む19人の武将の首級を19基の塚を
作り埋葬した土地とされています。





天竜浜名湖鉄道の橋梁をくぐる。


さらに、JR東海道本線の線路沿いを
進むと、資生堂企業資料館到着。



化粧品や宣伝製作物の企業資料や江戸時代の
化粧道具などの収蔵品を見ることができます。
入館無料、館内の客のほとんどが
さわやかウォーキングのみなさんです。
トイレも貸してくれて、冷茶サービスもありで
ふとっぱらな企業です。(感謝)


ポスターの展示とか時代、時代でそのときのことが
思い出されて面白かった。
今では当たり前にある男性のイメージタレントなんかも
当時は最先端だったしね。






最新の画像もっと見る