写真が趣味です。

風景と花の写真を主に!

奈良紀行 元興寺

2007-11-23 21:50:41 | 写真
興福寺の後は元興寺(がんごうじ)に行きました。
見ている途中又夕立に襲われ雨宿りですっかり暗くなってしまいました。

元興寺 は、奈良市にある、南都七大寺の1つに数えられる寺院です。
蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺がその前身であると言われています。
法興寺は平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となりました。
(ただし、飛鳥の法興寺も元の場所に残り、今日の飛鳥寺となっています)
奈良時代には近隣の東大寺、興福寺と並ぶ大寺院でありましたが、中世以降次第に衰退して、現在は次の2つの寺院に分かれています。
行ったのは 奈良市中院町所在の元興寺。
1977年までは「元興寺極楽坊」と称していました。
西大寺の末寺で、宗派は真言律宗に属して本尊は智光曼荼羅です。
「古都奈良の文化財」の一部として、世界遺産にも登録されています。


1.





2.






3. 国宝・極楽堂ー曼荼羅堂






4. 国宝・禅室一僧坊(左側の建物)






5.






6. この屋根には飛鳥時代の瓦が一部使用されている。






7.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする