帰りは金精峠を越えて沼田に向かう途中丸沼の処にロープウェイが出来ており(だいぶ前に出来ていたのでしょうが僕は始めて見ました。)
ともかく乗ってみようと家族一同意見が一致し乗ってみましたが、相当な標高差でスキーの時期なら相当な長距離滑走が出来ると見受けました。
北斜面で谷川岳より東側なので雪質もいいのではないでしょうか。
沼田より関越に乗り渋川で途中下車。坂東橋の袂の「坂東やな」で昼食。
ココはアユの専門料理の店、50年近く前、弟の嫁さんの父上に連れて行って貰ったのが最初で、鮎の季節にここを通る時は必ずと言っていいほど寄るお店です。
アユ尽くしの定食は量も多すぎるので最近は塩焼きとおにぎり位にしています。
1.金精峠の荒々しい風景

2.丸沼のロープウェイ

3.ロープウェイの終点ではもう紅葉が始まっていました。後ろの山は日光白根山

1~3 E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
4.

5.コマクサ

4~5 E-3+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
6.グラススキーをしていた。

7.簗(やな)ここで鮎を漉き捕る。

8.遠火の強火(頭から尻尾まで全部食べられる。みな子持ち鮎)

6~8 E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
ともかく乗ってみようと家族一同意見が一致し乗ってみましたが、相当な標高差でスキーの時期なら相当な長距離滑走が出来ると見受けました。
北斜面で谷川岳より東側なので雪質もいいのではないでしょうか。
沼田より関越に乗り渋川で途中下車。坂東橋の袂の「坂東やな」で昼食。
ココはアユの専門料理の店、50年近く前、弟の嫁さんの父上に連れて行って貰ったのが最初で、鮎の季節にここを通る時は必ずと言っていいほど寄るお店です。
アユ尽くしの定食は量も多すぎるので最近は塩焼きとおにぎり位にしています。
1.金精峠の荒々しい風景

2.丸沼のロープウェイ

3.ロープウェイの終点ではもう紅葉が始まっていました。後ろの山は日光白根山

1~3 E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
4.

5.コマクサ

4~5 E-3+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
6.グラススキーをしていた。

7.簗(やな)ここで鮎を漉き捕る。

8.遠火の強火(頭から尻尾まで全部食べられる。みな子持ち鮎)

6~8 E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD