第一日目
天気予報どおり今にも降り出しそうなお天気。
嵯峨野でトロッコ列車を待っている間にとうとう降り出す。
それでも終点亀山からそのまま引き返しトロッコ嵐山で下車した時には殆ど止んでラッキー。
時間的に薄暗くなってきたので、今回は「大河内山荘」はパスし「天竜寺」へ。
1.

トロッコさが駅でトロッコ列車がホームに入って来ました。
2.

保津川下りの船が丁度列車が鉄橋の上に差し掛かった時にやって来ました。
3.

4.

5.

トロッコ嵐山駅で
6.

7.

以下は「天竜寺」です。
8

9.

1~9 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
保津川下りの船が良いタイミングで来てくれましたね。そこを逃さずにものにするとは流石です。
お蔭様で紅葉の見ごろに行く事が出来ました。
初日が雨で少々がっかりでしたが。
僕は良く自転車などではしる腰が多いのですが、この時期だと寒くて無理でしょうね。
何しろ何度も行っている割には何時も夏ばかり何です。
この時期の京都最高でしょうね。
保津川、それにトロッコ電車も・・。
一挙に嵯峨野に向かったんですね。
トロッコから天竜寺となると。嵯峨野の奥から京都中心部へ向かっての散策なんですか?
天竜寺付近のお寺は、平家物語や源氏物語に関連する素敵なお寺が多いですよね。
この次は、橋の袂での舞妓さんの写真も見られそうですね。
雨の京都も風情は有るにしてもやはり晴れていた方が良いです。
宿は早めに手配していたので良かったのですが、何処も人人で溢れていました。
自転車を利用できると行動半径が広がって良いのですが、家内が自転車駄目なので苦労です。
嵯峨野あたりは本当に歴史に名の残っているお寺が多くて何回か行っていますが回りきれていません。