写真が趣味です。

風景と花の写真を主に!

鎌倉 光則寺

2015-06-11 21:37:07 | 写真

鎌倉 光則寺のヤマアジサイを撮りに行きました。

このお寺のヤマアジサイは皆、鉢植えになっていますが、

これは見頃になった鉢を展示するのと、アジサイは土の酸性度が変わると色が変わってしまうのを

防ぐ為、原木を採取したところの土を使って咲かせるためだそうです。

何でも全国各地180か所から株と土を取り寄せ、訳1,000鉢を育てているとの事です。

 

1.

OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

 

2.

OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

 

3.

OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

 

4.

OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

 

5.

OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

 

6.

OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

 

7.

OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

 

8.

OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北鎌倉 東慶寺 | トップ | 鎌倉 長谷寺 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オヤジな私様 (monkey)
2015-06-22 21:56:31
今晩は ☆
コメントありがとうございます。
こじんまりとした小さなお寺ですが、手入れが行き届いていて、
とても気持ちの良いお寺です。
海棠の古木もあり、季節には見事な花を咲かせて、
見せてくれます。
返信する
ヤマアジサイ (オヤジな私)
2015-06-22 09:27:40
街で見かける紫陽花とは一味違って、さらに可憐な花ですね。

採取した場所の土を使っての「子育て」
丁寧で愛情あふれた育て方に感銘しました。
返信する
清遊人様 (monkey)
2015-06-15 20:36:51
今晩は☆
コメント有難うございました。
よくアジサイの花はリトマス試験紙みたいに酸性度によって色が変わると云う話は聞いていましたが、
仰る様に赤と青が1本の木から生えているのもあるので、
アルカリと酸性の土が混ざっているのかもしれませんね。
返信する
ガクアジサイ良いですね (清遊人)
2015-06-15 08:28:37
アジサイの季節到来で梅雨の時期にぴったりの花で、雨のしずくがあれば最高です。線香花火が上がっているようなガクアジサイ綺麗ですね。アジサイの色合いは土壌の関係で青とか赤が出ると聞きますが、1本の木からあちこち赤や青が咲き乱れているのはどうしてなんですかね。根っこにアルカリ性の土と、酸性の土が混ざっているのかしら?
返信する
ころん様 (monkey)
2015-06-14 20:34:36
今晩は ☆
コメントありがとうございます。
光則寺は花の寺として有名です。
中でも海棠の木は有名な古木で
咲いたときはそれは見事です。
このお寺のヤマアジサイも手入れが行き届いていて、
100円では申し訳ないような気がします。
明月院のようにアジサイの時は500円に値上げする
寺とは大違いです。
返信する
東慶寺 (ころん)
2015-06-14 11:30:44
鉢栽培・・土にこだわって咲く山あじさいトッテモ優雅です。
最後の赤いあじさいキット土の賜物でしょうか?

山あじさいの自然な振る舞い・と申しますか?
特徴が好きです・
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事