鎌倉 光則寺のヤマアジサイを撮りに行きました。
このお寺のヤマアジサイは皆、鉢植えになっていますが、
これは見頃になった鉢を展示するのと、アジサイは土の酸性度が変わると色が変わってしまうのを
防ぐ為、原木を採取したところの土を使って咲かせるためだそうです。
何でも全国各地180か所から株と土を取り寄せ、訳1,000鉢を育てているとの事です。
1.
OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO
2.
OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO
3.
OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO
4.
OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO
5.
OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO
6.
OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO
7.
OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO
8.
OLYMPUS OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO
コメントありがとうございます。
こじんまりとした小さなお寺ですが、手入れが行き届いていて、
とても気持ちの良いお寺です。
海棠の古木もあり、季節には見事な花を咲かせて、
見せてくれます。
採取した場所の土を使っての「子育て」
丁寧で愛情あふれた育て方に感銘しました。
コメント有難うございました。
よくアジサイの花はリトマス試験紙みたいに酸性度によって色が変わると云う話は聞いていましたが、
仰る様に赤と青が1本の木から生えているのもあるので、
アルカリと酸性の土が混ざっているのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
光則寺は花の寺として有名です。
中でも海棠の木は有名な古木で
咲いたときはそれは見事です。
このお寺のヤマアジサイも手入れが行き届いていて、
100円では申し訳ないような気がします。
明月院のようにアジサイの時は500円に値上げする
寺とは大違いです。
最後の赤いあじさいキット土の賜物でしょうか?
山あじさいの自然な振る舞い・と申しますか?
特徴が好きです・