16日(月)良いお天気なので長谷寺にでもと思い、カメラとレンズを詰めたリュックを背負って玄関で靴を履き、立ち上がった途端、腰から頭の天辺に電気が走った様な痛みが走りました。
これで通算4回目の「ぎっくり腰」です。
すぐに「鍼医」さんに電話して家内に車で連れて行って貰いました。
今までの経験で鍼が一番良く効きます。
兎も角痛いながらも、何とか自力で歩けるようになりましたが、暫くは写真撮りに出掛けられそうもありません。
写真は10月8日に大巧寺で撮ったものです。
1.

ハクチョウゲ(fujiminoさんよりご教示頂く)
EOS20D+EF70-200mm F4L USM
2.

アマギのクサギ(秋桜さんよりご教示頂く)
EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
3.

小式部(fujiminoさんよりご教示頂く)
4.

小式部(fujiminoさんよりご教示頂く)
3~4 EOS20D+EF70-200mm F4L USM
これで通算4回目の「ぎっくり腰」です。
すぐに「鍼医」さんに電話して家内に車で連れて行って貰いました。
今までの経験で鍼が一番良く効きます。
兎も角痛いながらも、何とか自力で歩けるようになりましたが、暫くは写真撮りに出掛けられそうもありません。
写真は10月8日に大巧寺で撮ったものです。
1.

ハクチョウゲ(fujiminoさんよりご教示頂く)
EOS20D+EF70-200mm F4L USM
2.

アマギのクサギ(秋桜さんよりご教示頂く)
EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
3.

小式部(fujiminoさんよりご教示頂く)
4.

小式部(fujiminoさんよりご教示頂く)
3~4 EOS20D+EF70-200mm F4L USM
私も最近、疲れか?腰が痛いです、腰というより身体中が痛くてずっと緊張して暮らしていたから筋肉痛かしらね?
身体を冷やさないようにお大事にしてください。
お蔭様で歩ける様になりました。
ご心配頂き有難うございました。
よろしかったらテンプレートに写真使って下さい。
どの様に使われるか楽しみにしていますので。
長谷寺に写真撮りに行こうとカメラ、レンズ一式の入ったリュックを背負って立とうとした途端、悪魔がやってきました。
これで通算4度目です。
まあ比較的軽かったので、もう歩ける様になりました。
もう大丈夫だと思います。
私は経験ありませんが、友人の何人かはそれこそ、何回目かのぎっくり腰だとか言って大苦労をしています。
だいぶ快方に向かっているようすですので
安心ですが、どうぞお気をつけて・・・。
紫の花がすてきですね。忙しくてブログの更新もままならないのですが、monkeyさんの写真を見ていると、テンプレートを変えたくなります。
わわわ、ちょっと忙しくしていたら
大変な事になってらしたんですね。
ぎっくり腰はつらいですよね。
くれぐれもお大事にして下さいね。
一日も早く復活されて、お写真を
撮りに行かれるようになれますように。。。
ご心配頂きまして有難うございます。
お蔭様で何とか歩ける様になりました。
今日所用があり鎌倉に行ったついでに「おんめさま」に寄って見ましたら椿の先陣が咲き始めていました。
もうそろそろ椿のシーズンなんですね。
お見舞い有難うございます。
お蔭様で何とか歩ける様になりました。
やはり2枚目の「クサギ」教えて頂いて有難うございます。
ご心配掛けましたがもう歩ける様になりましたのでご安心下さい。
清遊人 様は未だお若くて良いですね。
車中泊で3日も旅行なんて今の僕にはとても駄目です。
お大事になさって下さい。大巧寺、暫く行っていないのですが、小さいお寺にしては、植物が、いろいろ見ることが出来て好いですね。写真を見せていただいていると、行って見たくなりました。
ギックリ腰ですか?たいへんですね。
繰り返すことで悪化すると聞いています。
お大事にしてください。
自信はないのですが、2枚目の写真の花はクサギというのに似ています。
ご心配おかけしました。
お見舞い有難うございました。
お蔭様で、整形には歩いて通えるようになりました。
来週には何とか正常に戻るのではとと期待しています。
ご心配頂き有難うございました。
今度で4回目なのでもう癖になってしまったのでしょうね。
最初になったのが45歳位でしたから計算上7年に一度位罹っています。
お蔭様で今回は比較的軽症で整形外科に歩いて通っています。
何時も花の名前教えて頂いて有難うございます。
とても助かります。
お大事にしてくださいね。
母はトイレで立とうとした時になってしまい大変な思いをしたことを覚えています。
癖になるとも聞いています。暫くは安静が大切ですね。早く良くなられることを祈っております。
もう4度もぎっきり腰に。
気を付けて下さいね。
無理をしないで早く良くなるようご養生下さい。
大好きな趣味の写真が取れないのは、残念でしょうが、写真は何時でも撮れるのですから慌てずに、しっかりと直してからにして下さい。
トップの写真は花の正面が見えないので、良くはわかりませんが「ハクチョウゲ」のように見えます。
真ん中は、喉まで出てきているのですが・・・。
歳を取ると駄目ですね。
最後の紫と赤ぽいのは、小式部ですね。
葉が無いと、紫式部か小式部か写真だとわかり憎いのですが、葉の根本にギザギザが無く、1/3程進んでギザギザになっているのでそう思えます。
早く良くなりますように。お祈り申し上げます。
ご心配掛けましたが、もう歩いてペインクリニックに行ける様になったから安心して下さい。
siawasekun様もぎっくり腰持ちですか。
同病相哀れむ出すね。
今回は比較的軽く、整形外科まで歩いていけるようになりました。
ご心配頂き有難うございました。
お見舞い有難うございます。
ぎっくり腰は癖になると言われてますが、これで4回目です。
だんだん軽くなってくるのが救いですが。
青い紫式部中々キレイです。
僕の場合は鍼が良く効きます。
でも仰るように、越の筋肉増強を考えて実行する必要が有りそうですね。
お見舞い有難うございます。
お蔭様で何とか整形外科まで歩けるようになりました。
あせらず直すようにします。
この前のギックリ腰はちいちゃん
が赤ちゃんの時だったよね。
何はともあれお大事に。。。
ぎっくり腰ですか、・・。
お大事にしてください。
私、ぎっくり腰で、何度も、つらい思いをしています。痛さは、経験した者でないと分かりませんよね。
私の場合、辺りが真っ暗になり、身動きできなくなり、声も全くでなくなり、しばらく、じっと我慢し続けた経験があります。
今は、時折、身近な整形外科で、リハビリをしていて、何とか、生活しています。
お互い、体を大切にしたいものですね。
monkey様
こんなに いいお天気なのに 出掛けられないとは
ぎっくり腰の痛さは 成った者でないと分からない と言われるほど痛いそうですね。その後如何ですか~? みのもんたのTV情報ですが 痛い時は動かない事 だそうです。
動きに筋肉が付いていかなくって起こるのだそうです。どうぞ どうぞ お大切になさってくださいませね。
紫式部の青は珍しいですね。私は紫しか見た事がありません。
酷い時は歩けなくてトイレとか這って行きました。
じっと我慢の子でいるしかないですね。
鍼は麻酔効果があるから楽にはなりますが、治るというのではないようですね。
私は鍼はやっても効果が15分位しか続かないから今はやりません。
お大事になさって下さい。
ぎっくっと来ないように常に姿勢に気を付けるのが一番ですね。
後は腰回りの筋肉の補強かな?
紫式部、良い色がでていますね。
私も描こうとしたんですが、構図が単調なので諦めています。
焦らず、よくなってからお出掛け下さい。
大巧寺は小ぢんまりとしていますが、いつも花に包まれていますね。
コムラサキの実の色、2枚で微妙に違いますね。
青紫系の色は中々表現が難しいです。