現在入院中で連休中一時帰宅していた友人より今日は体調が良いので梅でも撮影に行かないかのお誘いの電話。
一も二も無く行こうと言う話しがまとまり、鎌倉駅で落ち合い、江ノ電で江の島下車、丁度モノレールの江ノ島駅の裏側に目的の「常立寺」があり、初めてのお寺で名前も聞いた事が無かったのですが、何でもテレビで此処の梅が紹介された事もあり結構人が出ていました。
北に山を背負っていて日溜りになる所為か、他所よりも開花が進んでいる様に感じました。
満開の木も有りりましたが、未だ全然咲いていない木も混在し結構沢山撮ってしまいました。
もう梅は沢山だなんて云わないで見て下さい。
1.
2.
1~2 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
3.
4.
5.
3~5 EOS20D+EF70-200mm F4L USM
常立寺は私も行った事がないです。
鎌倉も藤沢に近いほうはあまり知らないんですよ。
梅、まだまだ楽しめますね。
また拝見させてください。
ここは守備範囲外でした^^;
それにしても見事な枝垂れ梅ですね!
どこでもそうですが、テレビで紹介されると混雑してしまって、ちょっと困りますね。
自分もそうですが、今の時期だから梅づくしでいいんじゃないでしょうか^^;
このお寺は始めて行ったのですが、足の便が良くて助かりました。
江ノ電「江ノ島駅」から徒歩1~2分と言った所でしょうか。
境内は枝垂れ梅が主体だと見えました。
今日は風が強く何だか嵐みたいですが、友人が亡くなりまして、これから戸塚でお通夜です。
「常立寺」は由来など見てきませんでしたが、中々立派なお寺さんでした。
境内は枝垂れ梅が主体の様で、満開に近いものから未だ全然蕾までさまざまでした。
3本並んだ枝垂れ梅が有りこれが紅白とうす緑で並んで満開になると見事だそうですが、薄緑は残念ながら未だ咲いていませんでした
白にしても赤にしても、普通の梅とは、全く違って風情があります。
特に垂れ梅はお寺の雰囲気にピッタリ、同じ垂れでも桜とはまた違った垂れ方。
とても素敵です。
今年は、まだ一度も垂れ梅に出会っていません。
ここでの出会いが今年の初体験です。
きゃ~♪見事な枝垂れ梅ですね。
白い梅だとまるで雪が降ったみたいで
すごくステキです。
マクロのお写真もボケがキレイで
堪能させて頂きました。
この「常立寺」は枝垂れ梅が殆どの様で中々豪華に咲いておりました。
未だ咲いていないのですが、薄いグリーンの木が有る様なので時期を見て再度挑戦です。
枝垂れでないのは確か長谷寺で見た記憶があるのですが、枝垂れではまだ見ていないので是非見てみたいのです。
今、友人のお通夜から帰って来たところです。
僕も年寄りなので何時お迎えが来ても可笑しくない歳になったのを思い知らされて帰ってきました。
何かとても寂しい思いがします。
そいつは奥さんが一回り以上若く(再婚です)某テレビ局の局アナだった美人だから心残りが有ったのではないかと思います。
不謹慎かもしれないけれど、美人が喪服を着ると又、一段ときれいになりますね。
ゆんゆんさんも喪服姿になると旦那様が惚れ直しますよ。
そうです。。『龍口寺」より一寸藤沢よりの、湘南モノレール「江ノ島」駅の直ぐ裏側ですから龍口寺から2~3分と云った所でしょうか。
この寺の由来は、北条時宗が最初の蒙古襲来の後、元より降伏を求めてきた国使5名を竜の口で斬首し、その亡骸をこの寺に葬り、此処に5基の五輪塔が立っています。
何か花が有ったら良いですね。