日吉大社の次は比叡山延暦寺、仰木雄琴より比叡山ドライブウェイに入り、一路山頂へ横川(よかわ)の元三大師堂、中堂に参り、展望台で休憩、天気は晴であったが、黄砂が来ていて琵琶湖がかすんで見える程度、本来なら近江富士・湖東三山・鈴鹿が見えるはずなのだが残念。
その後根本中堂に参る。信長の叡山焼き討ちの光景を想像する。
根本中堂を後に京都に向かったが途中、染井吉野は終わっていたが山桜?が満開で素晴らしいお花見を車中より堪能した。
最終日は「国立京と博物館」の特別展覧会「大絵巻展」へ。
国宝「源氏物語絵巻」「鳥獣戯画」「信貴山縁起」とう今までテレビで見るか、鳥獣戯画は高山寺のレプリカ見ていただけだったので、本物に接して大感激でした。
この展覧会6月4日まで行はれていますので興味のある方は必見です。

比叡山延暦寺、横川(よかわ)の二重の塔

永観2年(西暦984年)1000年前のロゴマーク?、Good Design賞獲得間違いなし。
横川、元三大師堂にて

比叡山延暦寺、根本中堂(国宝)

国立京都博物館正門

国立京都博物館

大絵巻展看板
全て EOS20D+EFS17-85mmF4-5.6IS USM
その後根本中堂に参る。信長の叡山焼き討ちの光景を想像する。
根本中堂を後に京都に向かったが途中、染井吉野は終わっていたが山桜?が満開で素晴らしいお花見を車中より堪能した。
最終日は「国立京と博物館」の特別展覧会「大絵巻展」へ。
国宝「源氏物語絵巻」「鳥獣戯画」「信貴山縁起」とう今までテレビで見るか、鳥獣戯画は高山寺のレプリカ見ていただけだったので、本物に接して大感激でした。
この展覧会6月4日まで行はれていますので興味のある方は必見です。

比叡山延暦寺、横川(よかわ)の二重の塔

永観2年(西暦984年)1000年前のロゴマーク?、Good Design賞獲得間違いなし。
横川、元三大師堂にて

比叡山延暦寺、根本中堂(国宝)

国立京都博物館正門

国立京都博物館

大絵巻展看板
全て EOS20D+EFS17-85mmF4-5.6IS USM
5月末に行くので その時には 是非 京都国立博物館には行ってみます。 他に この時季に おすすめの所はあるでしょうか?
比叡山にも行きたいと思いながら なかなか 行けないでいるのです
三千院」もいいですね。
京都も見たい所がいっぱいあって、中々難しい質問ですが、①嵐山・嵯峨野方面・・渡月橋、天竜寺、常寂光寺、大河内山荘等
②南禅寺方面・・三条蹴上の疎水の水力発電所、南禅寺、永観堂から哲学の道を通り法然院、銀閣寺③大原方面・・三千院、寂光院、比叡山ETC
僕も未だ行きたい所が沢山あります。
修学院離宮、仙洞御所(3ヶ月前に予約必要)桂離宮は行きました。
とそんな訳でたいしたお役に立つとも思いませんが書いてみました。
5月末に行かれるのでしたら国立京都博物館の「大絵巻展」一番のお勧めです。
なにぶん2泊しかできませんので 欲張らず
次の機会を楽しみにすることにして・・・
京都シリーズ、堪能させて頂きました♪
やっぱり京都は良いですね。
お写真を拝見していたら、わたしもまた
行きたくなりました。
鳥獣戯画、とても好きなのでぜひぜひ
見てみたいです。
「鳥獣戯画」良かったです。
「信貴山縁起」も凄く良かったですよ。
お好きだったら行く価値充分にありです。