雨が少ないとはいえ梅雨時なので、晴れの日には洗濯しなくては。
午前中から昼にかけてマンションの理事会に出席。
冒頭に先日100m男子で優勝したCAさんが、当マンションの住人とのアナウンスがあった。
垂れ幕作ろうかなど、ちょっと盛り上がる。
夕食後、夜散歩に出る。
永代橋→佃大橋→相生橋のルート。
日曜の夜の、人通りの途絶えた感じが良い。
午前中、久しぶりに築地に行く。
行き方としては、歩き、車、地下鉄の選択があったが、歩きは暑い、車は駐車場確保がめんどい、となり地下鉄とする。
地下鉄でも大江戸線で一本、もしくは東西線で茅場町乗り換え日比谷線の2通りがあるが、運賃の安さでメトロに決定。(あとで調べると違いは10円程)
築地駅から築地へ、国内外の観光客の流れが出来ている。
国際色豊かに混み合う場外の路地の間を抜け、目的地に到着。
つれあいが10年ほど前に買った刃物屋で、つれあいの包丁と自分の包丁を研いでもらう。
日本の刃物は外国に名が知られているようだが、この店でも外国人がいろいろ買い求めていた。
昼はシラス丼と決めていたので、場外にある目当ての蕎麦屋に行くと、行列ができていた。
どうも昼の情報番組で紹介されていたようだ。
普段は築地で働く人達の、御用達のような店だったが。
日中は蒸し暑かったが、夕食後過ごしやすくなったので、夜散歩に出かける。
永代橋を渡り、隅田川テラスに降りて上流へ。
途中、耐震工事で通行止めとなっていたので、テラスから箱崎の町に入る。
箱崎から中洲、浜町と過ぎ、新大橋を江東区側へ。
芭蕉記念館を過ぎるころ、のどが渇いてきたので万年橋近くの自販機で水を購入。
清洲橋通りを渡ろうと、横断歩道に設置されている夜間ボタンを押すが、なかなか信号が変わらない。
清澄庭園の脇を抜け、三好、平野、深川と過ぎ、富岡八幡様を過ぎると、街がにぎやかになって来る。
ほぼ1時間の夜散歩。