昨日に引き続き、今日も朝から快晴。
天気も良いので、久しぶりに車の洗車に出かける。
車は外で使うもので汚れるのは当たり前と思っているので、よほどひどい状態にならない限り洗車はしない。
洗車するスペースのある人はいいのだが、たまに路上で洗車する人がいる。
そこまでしなくても、と思うのだけれど。
昨日に引き続き、今日も朝から快晴。
天気も良いので、久しぶりに車の洗車に出かける。
車は外で使うもので汚れるのは当たり前と思っているので、よほどひどい状態にならない限り洗車はしない。
洗車するスペースのある人はいいのだが、たまに路上で洗車する人がいる。
そこまでしなくても、と思うのだけれど。
朝から快晴。
最近の原油高騰でガソリンの値段が上がる一方だったが、政府が石油の国家備蓄の放出を決定した。
懐疑的な意見もあるが果たして。
夕方、錦糸町へ車で出かける。
WBJは、この日は大変盛況であった。
終了後いっしゃくによる。
朝方曇っていたが、徐々に晴れてきた。
今日は勤労感謝の日で祝日。
コロナで延期となっていた、007ノータイムトゥダイを見に行く。
007は小さいころから見ていたので、ショーンコネリーのイメージが強かったが、今回のダニエルクレイグが今の時代にあってなかなか良い。
ストーリーは毎度のことだが、世界各地で撮影されたロケ地の景色が大画面に映し出され、それだけでも見る価値はある。
夕方ごろに映画が終わったので、夕食がてら銀座の三州屋で飲む。
東京の方はまとまった雨が降ったようだが、秩父では小雨程度であった。
つれあいの仕事の関係で、朝9時ごろキャンプ場を後にする。
昼頃には自宅に到着したいので、花園ICから関越自動車道にのる。
東京に近づくにつれ車がどんどん増えていき、外環から美女木JCTを経由して首都高5号の志村料金所で滞る。
料金所を何とか通過したものの、その先の都心方面は渋滞が予想されているので、中央環状線を使い堀切JCTから6号向島で下りる。
あとは墨堤通りから清澄通りで自宅まで。
何とか正午ごろに到着。
朝方晴れていたが、徐々に雲が広がる。
予定していたキャンプが決行となったので、渋滞を避けて昼頃に出発する。
先発隊は朝早くに出発済み。
キャンプ地は秩父の三峰方面にあり、関越自動車道の花園ICから国道140号で向かうのが普通だが、今回は50kmほど遠回りとなるが、中央自動車を使い、勝沼ICから雁坂トンネルを抜けるルートを選択。
途中、小さな渋滞はあったが、現場には15時に到着できた。
山梨県側はちょうど紅葉の見ごろでもあったので、錦秋の景色を堪能できたが、雁坂トンネルから埼玉県側に入ると、山に囲まれているのと北向きのせいなのか、紅葉はすでにピークを過ぎていた。
キャンプ場は、明日が平日になっているせいか、他に3組ほどしかいなかった。
キャンプでやることは、テントなどの設置と火おこしや食事の支度がすめば、あとは飲むか、食べるか、寝るかぐらいなのだが、自然の中で非日常を感じるのが楽しい。
特に焚火は時間を忘れさせてくれる。