●ドラえもんとのび太が3億年前に犬と猫の文明を創った!
●『三国志』の戦乱が『西遊記』の三蔵法師が旅をする原因の一つになった!?
●自ら長安に経を届けず、天竺まで取りに来る僧を探した釋迦と菩薩の問題点!?
●孫悟空と桃太郎の正体は野比のび太!
●ヤマタノオロチを退治したのはスサノオノミコトでなくドラえもんとのび太!?
●水戸黄門で有名な「偽名を使った将軍家の外出」は家光が元祖で、吉宗に受け継がれた!
●水戸黄門が何度もやった世直し旅はまったく効果がなかった!
●赤穗浪士は浅野内匠頭の「かたき討ち」などしていなかった!
●平賀源内は忍者の集団をサポートした結果、藩主2名の旅行に同行することになった!?
●平賀源内はロボットと縁があり、伊賀忍者とも縁がある!
●平賀源内には同名の二世、三世がいた可能性がある!
●松平定信は隠密同心を組織したあと、知らずに仕掛人を用心棒にしていた!
●『必殺!主水死す』と『必殺仕事人2009』の関係を時代設定で検証すると?
●鼠小僧は無実で処刑され、同時に処刑されずに奉行の密偵になった!?
●鳥居耀蔵が南町奉行になったとき、中村主水は二人いた!?
●鳥居耀蔵が仕事人狩りを強化していたとき、主水は複数の裏組織を掛け持ちしていた!
●『遠山の金さん』の遠山金四郎は奉行としては落第である!
●幕末に2度目の裏稼業を始めた中村主水は、すでに2年前に死んでいた!?
●井伊直弼は中村主水と服部半蔵によって2度暗殺された!?
●花形満と星飛雄馬は少年時代5歳差、高校で2歳差、場合によっては同い年!?
●星一徹は推定58歳でこの世を去った!
●星飛雄馬が魔球を打たれたらすぐ封印する癖は正しかったか?
●「野比のび太昭和39年(1964年)生まれ」と「山田太郎昭和51年(1976年)生まれ」はどちらが意外?
●同じ年の夏にプロ野球のオールスターと高校野球の甲子園大会の両方に出場した選手がいる!
●『野球狂の詩』の日下部了が早稲田大学で過ごした4年間は、実質、1年しか経っていない!?
●『ドカベン』の土井垣将は0歳で甲子園に初出場した!?
●山田太郎は生まれる前から明訓高校にかよっていた!?
●大リーグボールは岩鬼、殿馬、山田に通用しない!?
●藤村甲子園が高校を出て大学野球に進んだのは間違いだった!?
●もしも、星飛雄馬が高校を中退しなかったらどういう球歴になっていたか?
●日本テレビで『ドラえもん』が最初にアニメ化されたとき、原作第1話ののび太は中学生!?
●テレビ朝日で『ドラえもん』のアニメが始まったとき、のび太は大学を受験するはずだった!?
●1982年ごろ、のび太は10歳で、のび太のママは7歳だった!?
●もし、森沢優がクリィミーマミにならずに歌手デビューしたらどうなったか?
●練習試合で新潟明訓高校と対戦した神奈川明訓高3年の山田太郎は実は中学生だった!?
●藤田元司は巨人監督時代、魔球を使う投手を二人起用した!
●山田太郎と松井秀喜、5打席連続敬遠されたのはどっちが先か?
●1960年代に消える魔球を使った巨人軍は40年後に他球団が使う消える魔球と対戦した!
●2008年、浅田真央と出会った小学生ののび太は、自分の息子より年下になっている!?
●2009年、少年のび太が乗る天の川鉄道を目撃した若田宇宙飛行士は本来、のび太と1歳違い!?
●ドラマ版『1リットルの涙』の池内亜也は人型ロボットが開発される時代に病死…?
ものがたりの歴史(Yahoo!Blog版)
ものがたりの歴史(Tea-Cup Blog版)
最新の画像もっと見る
最近の「宣傳掲示板に書いた内容」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 当Blog内検索(索引)(13)
- 1970年代(59)
- 1980年代~90年代~20世紀末(78)
- 作品、ジャンル別(114)
- 書籍&網頁資料(40)
- 歴史全般、元号(150)
- 漢字論と言語学(39)
- T-Cup掲示板投稿LIST(6)
- SPORTS(51)
- 1960年代(23)
- 宣傳掲示板に書いた内容(9)
- 太古~未来(4)
- 平成史(10)
- 音楽(68)
- Ameba Livedoor Blogs(0)
- 自然科学(7)
- 皇室(3)
- 雑記、メモ、注目記事(6)
- 「終戦」~1950年代(33)
- まえがき、目次、あとがき(14)
- 太古~『西遊記』の時代(79)
- 奈良~平安(14)
- 鎌倉~室町~戦国~安土桃山(59)
- 江戸時代初期、家康~秀忠~家光~家綱(43)
- 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後(105)
- 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット(84)
- 21世紀~未来(582)
- 文化・文政(37)
- 天保~幕末前夜(59)
- 幕末(30)
- 明治(29)
- 大正(13)
- 昭和初期(55)
- 日記(2)
- 旅行(1)
- グルメ(0)
- 男女平等の限界(45)
バックナンバー
人気記事