今年の紅葉はまたまた滋賀県へ。3年連続ですな。
三連休とはいえ、終日休めるのはこの日24日だけだったので、好天に感謝!
「湖南三山」という言葉を知ったのは去年。
平成16年に旧石部町と旧甲西町が合併して「湖南市」が誕生。
その翌年から、国宝に指定された本堂を持つ天台宗の古刹三寺
「長寿寺」「常楽寺」「善水寺」を“湖南三山”と称し、紅葉の季節
に合同の特別拝観を行うようになりました・・・。
(と、現地で耳に飛び込んできた団体さん向けのツアーガイダンス)
じつは善水寺へはお盆の頃にゆっくり拝観。
善水寺ではご本尊の薬師如来は見られなかったけれど、多くの重要
文化財の仏像を見ながら丁寧な説明をしていただけたし、伝教大師
ゆかりの「善水」をいただいて気持ちがやすらいだ。破壊されてい
た聖観世音菩薩さまのために観音堂を建てた上人の話にも心が動いた。
紅葉はなくても、じゅうぶん印象、記憶に残る拝観になった。
11月24日に行ったのは、長寿寺と常楽寺。長寿寺は東寺(ひがしでら)、
常楽寺は西寺(にしでら)と呼ばれているらしく、二つのお寺は散策
がてら歩いて移動してもそれほど時間はかからなかった。
ただ、両寺とも秘仏であるご本尊を拝観することができなかったので、
仏像よりもやはり紅葉がメインになってしまった。
長寿寺へ!
紅葉のトンネルの下を歩く。
収蔵庫には丈六の阿弥陀如来坐像、本堂(国宝)にも阿弥陀如来さまが。
ご本尊の子安地蔵は2012年にご開帳があった。57年ぶりだったそうだ。
偶然だったけど、毎月24日は法話の日とのこと。
事前に予約しておいた長寿寺弁当。美味しかった~。(1200円と消費税なり)
常楽寺
標識だらけの入り口・・・しばし絶句!
国宝の三重塔、いい形。
ご本尊の十一面観音さまは秘仏のため拝観できず。
本堂以外のお堂に祀られていた仏像が幾つか盗難に遭ったため、いまは本堂
に移して安置されている。(ここ最近、仏像盗難のニュースが旬?)
湖東三山のような交通渋滞もなく、二つともすぐに見て回れたので、このあと
菩提寺(地名)にある石仏を見に行くことに急きょ決定。
現地に立っている看板「竜王山周遊散策マップ」によれば・・・
この付近一帯は天平年間、奈良興福寺の別院として、良弁僧正開基
の「円満山大般若台院少菩提寺」の七堂伽藍・三十七の宿坊のあった
寺院で、「菩提寺」という地名もそこからきているらしい。
(竜王山といえば、金勝寺に行ったときに登った山!
あの時、菩提寺側に下山する道もあったということなのか~。)
今回見つけたのは、少菩提寺三体地蔵、少菩提寺多宝塔、少菩提寺
閻魔地蔵の三カ所。いつか西応寺方面にも行ってみたい。
近くに菩提寺という名前のお寺があり、寺の外の看板に、国指定文化財の
木造阿弥陀如来立像があると書かれていた。
三連休とはいえ、終日休めるのはこの日24日だけだったので、好天に感謝!
「湖南三山」という言葉を知ったのは去年。
平成16年に旧石部町と旧甲西町が合併して「湖南市」が誕生。
その翌年から、国宝に指定された本堂を持つ天台宗の古刹三寺
「長寿寺」「常楽寺」「善水寺」を“湖南三山”と称し、紅葉の季節
に合同の特別拝観を行うようになりました・・・。
(と、現地で耳に飛び込んできた団体さん向けのツアーガイダンス)
じつは善水寺へはお盆の頃にゆっくり拝観。
善水寺ではご本尊の薬師如来は見られなかったけれど、多くの重要
文化財の仏像を見ながら丁寧な説明をしていただけたし、伝教大師
ゆかりの「善水」をいただいて気持ちがやすらいだ。破壊されてい
た聖観世音菩薩さまのために観音堂を建てた上人の話にも心が動いた。
紅葉はなくても、じゅうぶん印象、記憶に残る拝観になった。
11月24日に行ったのは、長寿寺と常楽寺。長寿寺は東寺(ひがしでら)、
常楽寺は西寺(にしでら)と呼ばれているらしく、二つのお寺は散策
がてら歩いて移動してもそれほど時間はかからなかった。
ただ、両寺とも秘仏であるご本尊を拝観することができなかったので、
仏像よりもやはり紅葉がメインになってしまった。
長寿寺へ!
紅葉のトンネルの下を歩く。
収蔵庫には丈六の阿弥陀如来坐像、本堂(国宝)にも阿弥陀如来さまが。
ご本尊の子安地蔵は2012年にご開帳があった。57年ぶりだったそうだ。
偶然だったけど、毎月24日は法話の日とのこと。
事前に予約しておいた長寿寺弁当。美味しかった~。(1200円と消費税なり)
常楽寺
標識だらけの入り口・・・しばし絶句!
国宝の三重塔、いい形。
ご本尊の十一面観音さまは秘仏のため拝観できず。
本堂以外のお堂に祀られていた仏像が幾つか盗難に遭ったため、いまは本堂
に移して安置されている。(ここ最近、仏像盗難のニュースが旬?)
湖東三山のような交通渋滞もなく、二つともすぐに見て回れたので、このあと
菩提寺(地名)にある石仏を見に行くことに急きょ決定。
現地に立っている看板「竜王山周遊散策マップ」によれば・・・
この付近一帯は天平年間、奈良興福寺の別院として、良弁僧正開基
の「円満山大般若台院少菩提寺」の七堂伽藍・三十七の宿坊のあった
寺院で、「菩提寺」という地名もそこからきているらしい。
(竜王山といえば、金勝寺に行ったときに登った山!
あの時、菩提寺側に下山する道もあったということなのか~。)
今回見つけたのは、少菩提寺三体地蔵、少菩提寺多宝塔、少菩提寺
閻魔地蔵の三カ所。いつか西応寺方面にも行ってみたい。
近くに菩提寺という名前のお寺があり、寺の外の看板に、国指定文化財の
木造阿弥陀如来立像があると書かれていた。