goo blog サービス終了のお知らせ 

オオカミになりたい(遺言)

ずっとそばにいるよ

東京自慢十二ヶ月 十一月

2018-04-11 | あづまにしきゑ

酉のまち 日本橋 小三

大蘇芳年 画 御届明治十三年三月

 

酉の市は11月の酉の日を祭り日として浅草の鷲(おおとり)神社や

酉の寺(長國寺)など各地の鷲神社、大鳥神社で行われ

開運招福・商売繁盛を願い江戸時代から続く年中行事で

「酉の町」、「酉の祭」【とりのまち】 ともいわれる。

大判小判、おかめの面などを飾った縁起熊手も財をかき込み

福をかき込もうと商売繁盛を願う人々にもてはやされることになります。

またお客をかき込むという縁起をかついで愛らしい簪熊手が

吉原などで人気となって縁起物の熊手は多種多様になりました。

 

 


 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶり~ね。 (流生)
2018-04-11 08:27:15
妄想狐さま
おはようございます。

あづまにしきゑ 十一月

酉のまち 日本橋 小三

割烹の看板がかかっているねぇ!
商売人には欠かせない縁起物。私の実家は必ずあったなぁ。当たり前。
商売人だったからね~
十日えびすって言って必ず行って毎年新しいのに買い替える!
なるほど
吉原の姐さんたちも必須アイテム。

女将さんの縦柄の着物が粋だねぇ~帯の締め方も素人じゃないもんね~
可愛い簪だねぇ~二本もさしてる。

画像
ウォーターだねぇ~ファンタジーランドからだね!何とも言えない色
緑色のエメラルドグリーンかなぁ。
ありがと(^з^)-☆Chu!!💕
何故か私のPCにダウンロードしてUPしたら動かないんだよね~
スマホの人なは悪いけど仕方ない!
いつもいつもありがと(^з^)-☆Chu!!💕

じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
今朝カーテンを開けたら雨。今も降ってる!午前中までだって言ってる。
8年前は豪雨だった!翌日の出棺には見事な青空に。母らしい!(・_・)

YouTube迷ってる!けど変な曲より今。こんなことやってるようってね。
もしUPしたら見てね!so lovely💕
狐さまを紹介するよ。あはは逃げ腰。
行ってらっしゃい^^行ってきます❤

いつもいつもありがと。大好きだよ❤
返信する
ゲッツ (妄想狐)
2018-04-11 18:05:30
はねちゃん
おかえり。

十日えびすは笹で酉の市は熊手だから両方竹だね
かぐや姫の昔から竹が主役なんだもんね
はねちゃんちは何の商売だったんだろう
帯どめに留め金具を使っているって他の記事にあったけど
明治前半にしてはお洒落なのかな。

全体が何とも言えない緑色だよね。でも肌色はしっかり残っている
まだ試してないけどあんな色がうまく作りだせるのかなぁ

今日はずっと曇っていたけど明日は天気らしいよ。やっぱりお母さんだ。
期待に副えるようがんばりまっす。ラロロラロレ

今日は一番にいいねしたよ。作者さんが最初にするのかと思っていたけど違ったね
もはや立派なYouTuberになったね きれいな背中にドッキリ so lovely!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。