時は流れて2006年・・・
同じ場所で・・・
「DEARFRIENDSコンサート2006」
30年以上の月日が流れ・・・
大分分会館。
カポ3で演奏している。
Keyは「B♭」
森進一郎さんのボーカルが弾んで聞こえる。
田原保志さんのリードもあっさり軽快に・・・
よく見ると・・・リードギターはカポ4である。
ナッシュビルチューニングのテンションを下げるためか?
たしかにアタックを調整しないと・・・
弦が切れやすい気がする・・・
そう言えば・・・あの頃も・・・
生演奏に足を運んで・・・
一生懸命に指先やら・・・
運指を盗んでいた。
ライブハウスも少なかったから・・・
生のステージは勉強の場だった・・・
大分文化会館では指先が見える距離には・・・
座れなかったが・・・
楽器店によく立ち寄った。
大分フォーク連合の方々がよく弾いていた。
今では迷惑な話であろうが・・・
それが交流の場でもあった。
気のきいた楽譜なんぞない時代で・・・
わくわくしながら,足を運んだ。
新譜もレコード屋の前で聴いた。
LPのA面&B面・・・
40分近くもアーケードに突っ立って耳を傾けた。
それこそ,貧乏学生である。
そんな老舗のレコード屋も今年ひとつ消える。
これも時代の流れか・・・
最初のフォークギターはレコード屋で買った。
正月のお年玉だった。
楽器店が正月休みだった。
何故?一日くらい我慢できなかったのであろうか?
「ROJE」と言う綺麗なギターだった。
チェリーサンバーストの安いギター。
今はもうない・・・
</object>
同じ場所で・・・
「DEARFRIENDSコンサート2006」
30年以上の月日が流れ・・・
大分分会館。
カポ3で演奏している。
Keyは「B♭」
森進一郎さんのボーカルが弾んで聞こえる。
田原保志さんのリードもあっさり軽快に・・・
よく見ると・・・リードギターはカポ4である。
ナッシュビルチューニングのテンションを下げるためか?
たしかにアタックを調整しないと・・・
弦が切れやすい気がする・・・
そう言えば・・・あの頃も・・・
生演奏に足を運んで・・・
一生懸命に指先やら・・・
運指を盗んでいた。
ライブハウスも少なかったから・・・
生のステージは勉強の場だった・・・
大分文化会館では指先が見える距離には・・・
座れなかったが・・・
楽器店によく立ち寄った。
大分フォーク連合の方々がよく弾いていた。
今では迷惑な話であろうが・・・
それが交流の場でもあった。
気のきいた楽譜なんぞない時代で・・・
わくわくしながら,足を運んだ。
新譜もレコード屋の前で聴いた。
LPのA面&B面・・・
40分近くもアーケードに突っ立って耳を傾けた。
それこそ,貧乏学生である。
そんな老舗のレコード屋も今年ひとつ消える。
これも時代の流れか・・・
最初のフォークギターはレコード屋で買った。
正月のお年玉だった。
楽器店が正月休みだった。
何故?一日くらい我慢できなかったのであろうか?
「ROJE」と言う綺麗なギターだった。
チェリーサンバーストの安いギター。
今はもうない・・・
</object>