![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/13770cfbf34795f79e17219c173ac1f3.jpg)
知事提案の議案については、
◆県子ども・子育て支援会議条例に、保育への企業参入をすすめ、公的責任を放棄する「子ども・子育て支援関連法」に反対する立場で反対しました。他の会派はすべて賛成し、可決されました。
私の反対討論は、県議団のホームページをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/23d7fec063b54e84741856c596ae85e0.jpg)
請願・陳情については、
◇私学助成を増やし父母負担の軽減を求める請願に共産党、民主・県民クラブ、公明党は賛成。自民党、県民・緑と無所属議員が「継続審査」を主張し、採択に至りませんでした。
◇私学助成の充実を求める国への意見書提出を求める陳情に、共産党、公明党は賛成。自民党、民主・県民クラブ、県民・緑、無所属議員が「継続審査」を主張し、採択に至りませんでした。
◇米軍機の低空飛行により発生した津山市の土蔵崩壊への補償を求める陳情に、共産党、民主・県民クラブ、県民・緑が賛成。自民党、公明党、無所属議員が「継続審査」を主張し、採択に至りませんでした。
◇「原発事故子ども・被災者支援法」に基づく施策の早期実施を求める陳情に、共産党、民主・県民クラブ、県民・緑が賛成。自民党、公明党、無所属議員の1人が「継続審査」を主張し、採択に至りませんでした。
◇TPP交渉からの撤退を要求する意見書を求める陳情に、共産党、県民・緑が賛成。自民党、民主・県民クラブ、公明党、無所属議員の1人が反対し「不採択」となりました。
◇最低賃金引き上げ、中小企業への支援を求める意見書提出を求める請願に、共産党、公明党、県民・緑が賛成。自民党、民主・県民クラブ、無所属議員が反対し「不採択」となりました。
◇国立ハンセン病療養所の職員削減を行わず医療・看護・福祉の充実を求める陳情は、全会一致で採択されました。
◇農協中央会が提出したTPP交渉に関する陳情は、共産党、自民党、公明党、県民・緑、無所属議員が賛成し、採択されました。民主・県民クラブは反対しました。
◆県子ども・子育て支援会議条例に、保育への企業参入をすすめ、公的責任を放棄する「子ども・子育て支援関連法」に反対する立場で反対しました。他の会派はすべて賛成し、可決されました。
私の反対討論は、県議団のホームページをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/23d7fec063b54e84741856c596ae85e0.jpg)
請願・陳情については、
◇私学助成を増やし父母負担の軽減を求める請願に共産党、民主・県民クラブ、公明党は賛成。自民党、県民・緑と無所属議員が「継続審査」を主張し、採択に至りませんでした。
◇私学助成の充実を求める国への意見書提出を求める陳情に、共産党、公明党は賛成。自民党、民主・県民クラブ、県民・緑、無所属議員が「継続審査」を主張し、採択に至りませんでした。
◇米軍機の低空飛行により発生した津山市の土蔵崩壊への補償を求める陳情に、共産党、民主・県民クラブ、県民・緑が賛成。自民党、公明党、無所属議員が「継続審査」を主張し、採択に至りませんでした。
◇「原発事故子ども・被災者支援法」に基づく施策の早期実施を求める陳情に、共産党、民主・県民クラブ、県民・緑が賛成。自民党、公明党、無所属議員の1人が「継続審査」を主張し、採択に至りませんでした。
◇TPP交渉からの撤退を要求する意見書を求める陳情に、共産党、県民・緑が賛成。自民党、民主・県民クラブ、公明党、無所属議員の1人が反対し「不採択」となりました。
◇最低賃金引き上げ、中小企業への支援を求める意見書提出を求める請願に、共産党、公明党、県民・緑が賛成。自民党、民主・県民クラブ、無所属議員が反対し「不採択」となりました。
◇国立ハンセン病療養所の職員削減を行わず医療・看護・福祉の充実を求める陳情は、全会一致で採択されました。
◇農協中央会が提出したTPP交渉に関する陳情は、共産党、自民党、公明党、県民・緑、無所属議員が賛成し、採択されました。民主・県民クラブは反対しました。