岡山県議会議員 森脇ひさき

2023年の岡山県議選で5期目当選させていただきました。
「命と暮らし、環境が最優先」の県政へがんばります。

投票所バリアフリー化の徹底を

2007-10-22 | 県政に関する活動
 私は、選挙投票所のバリアフリー化などについて質問しました。

 先日お話した障害者の方が「投票所にスロープがないので選挙に行けない」と話されました。私は未だにそのような投票所があるのかと驚きました。その方は、わざわざ市役所まで行って「期日前投票をしている」とのことでした。
 選挙の投票は学校の体育館が多く、スロープもないところが多数です。県選管によると、「車イスの方が来られる所では仮説のスロープを設置するとともに、どこでも介助者を常駐させるようにしている」とのことでした。お話された障害者の方は、「学校の体育館にはスロープがない」「他人に介助をしてもらうのも気兼ねする」などで、やりやすくなった不在者(期日前)投票を利用していたとのこと。投票所には車イスの方がこないから、仮説のスロープもつけない状況になっていたのでしょう。
 誰もが同様に持っている投票権を、誰もが同様に行使できるようにするのは行政の責任です。私はさらなる徹底を強く求めました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山赤旗まつり | トップ | 映画 「シッコ」 を観ました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
期日前投票で改善 (simizu-h)
2007-11-12 05:36:37
以前の参議院選挙のおりです。
町選管に対して「障害者の秘密が守れる投票制度の確立を」求めました。
それというのも私自信、手が不自由で自筆で書く事ができない為です。

町選管の対応は「手で候補者を指差してもらえれば対応しますし、黙って確認作業も行ないます」との事で安心して久しぶりの投票でした。

おかしな事があれば「必ず声を上げる事」ですね。

私の場合、その時は総務課長直々のお出ましで書いていただきました。
返信する
がんばっていますね (moriwaki-h)
2008-08-29 13:25:33
 simizu-hさんのがんばりには頭が下がります。
 おかしな事があれば「必ず声を上げる事」――本当にその通りですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

県政に関する活動」カテゴリの最新記事