地域での宣伝や訪問行動も8日目、9日目となりました。
8日目の27日は鹿田学区にて、地域の支部長・森さんのご案内でテクテク歩きました。3時間かけて約50軒を訪問。留守が多くたくさんのお話はできませんでしたが、1人が「赤旗」日曜版の購読を約束してくれました。
途中、県精神科医療センターのデイケア施設の横を通りました。ふと見ると、寒いのに東屋のところに数人が集まっていました。たまたま知り合いの方もいたので話しかけました。「社会的入院の解消」「地域生活支援」などと言うけれど・・・
9日目の29日は吉備学区。支部長の保田さん、高橋さん、頼さんが時間を決めて交代で案内してくれました。朝10時から夕方5時まで、約70軒の訪問。話ができたのは30人ほどで、3人が「赤旗」日曜版を約束してくれました。
年金が減らされ負担が増えていることに多くの方が怒り、不安の声を出されました。暮らしを支える施策を充実することこそ必要だと日々痛感しています。また、日本共産党が政党助成金廃止法案を提出したことも話題になりました。
庭瀬には、日蓮宗のお寺が幾つかかたまっており、演説会の案内も兼ねながら1軒、1軒訪問しました。「イスラム国」人質問題、平和、原発、政党助成金など話題になりました。
これで第一次の地域くまなく宣伝(訪問)は終了です。2月の上旬は来年度予算案に向けて、委員会や予算総括協議会での質問、知事折衝の準備等におわれます。
2月半ばから2月議会開会までの間に「第2次キャラバン」にとりくむ予定です。
8日目の27日は鹿田学区にて、地域の支部長・森さんのご案内でテクテク歩きました。3時間かけて約50軒を訪問。留守が多くたくさんのお話はできませんでしたが、1人が「赤旗」日曜版の購読を約束してくれました。
途中、県精神科医療センターのデイケア施設の横を通りました。ふと見ると、寒いのに東屋のところに数人が集まっていました。たまたま知り合いの方もいたので話しかけました。「社会的入院の解消」「地域生活支援」などと言うけれど・・・
9日目の29日は吉備学区。支部長の保田さん、高橋さん、頼さんが時間を決めて交代で案内してくれました。朝10時から夕方5時まで、約70軒の訪問。話ができたのは30人ほどで、3人が「赤旗」日曜版を約束してくれました。
年金が減らされ負担が増えていることに多くの方が怒り、不安の声を出されました。暮らしを支える施策を充実することこそ必要だと日々痛感しています。また、日本共産党が政党助成金廃止法案を提出したことも話題になりました。
庭瀬には、日蓮宗のお寺が幾つかかたまっており、演説会の案内も兼ねながら1軒、1軒訪問しました。「イスラム国」人質問題、平和、原発、政党助成金など話題になりました。
これで第一次の地域くまなく宣伝(訪問)は終了です。2月の上旬は来年度予算案に向けて、委員会や予算総括協議会での質問、知事折衝の準備等におわれます。
2月半ばから2月議会開会までの間に「第2次キャラバン」にとりくむ予定です。