Freewheeling life ver.Ⅱ

自由気ままな人生 ~第二章~

モンステラの成長

2020年07月16日 | 植物
2年続けて植え替えをしてしまった事が、悪かったのか (^o^;)

雨続きで成長が遅かったのか?

ここへ来て、新芽の成長が足踏みをしている気がします。

過去の記録をアップします。

我が家には、現在、親株と子株(4姉妹)と他株(養女)を育てています。



割れた新芽だと一目瞭然 ♪ヽ(´▽`)/



毎日話しかけておりました。(笑)
二女の新芽が若葉になった頃にやっと親株に新芽の姿が見え始めました。



二女に続いて、長女と三女の新芽も順調に育っておりました ♪ヽ(´▽`)/



三女の割れ感は、まだ未熟でした。

だいたい3枚目で割れ葉っぱなのですが、三女は4枚目の新芽に期待をかけよう🎵



長女は、立派な割れ葉っぱでした ♪ヽ(´▽`)/





親株も子供達に追い付けとスクスク育っています ♪ヽ(´▽`)/



貧死の状態で、友人宅からやって来た養女ですが、根っこだけは元気いっぱい。
しかし、本当にこれはモンステラなのか?
かなり小さいので、ヒメモンステかも・・・・
とりあえず、割れ葉っぱになってくれるまで楽しみながら待ちます🎵



4女は、今だ発芽すらしていません。
だんだん心配になって来ました (´д`|||)
でもモンステラは、強い植物なので、日に当て乾燥させないよう気を付けて見守って行きます。

養女は、小さなハート型の葉っぱです。
根っこは、モジャモジャなのになぁ~



さすが \(^^)/ 親株の葉っぱは、一番大きい ♪ヽ(´▽`)/

割れ感も子供達とは、違いますね☺️

濃いグリーン葉っぱになっら、またアップします。

私の大好きなモンステラ❗️




メダカの成長

2020年07月16日 | 我が家
5月に孵化が始まり、今や何匹いるのか分から状態ですが、稚魚もすくすく育っております。



友達に卵と稚魚をあげました。

そのお礼に、ソイルと水草・貝を頂き、今までは水替えが面倒でしたが、ソイルのお陰で水はいつもキレイで掃除もいらない‼️
玄関で稚魚を育てていましたが、キレイな水槽になったので、リビングへ場所が出世しました(笑)

こんな優れものがあったとは、全く知らず何十年もメダカを飼っていた母
今は、私が引き継い、メダカの育成を毎日楽しんでおります (^-^)/(^^)v



そしてネットでメダカの育て方を検索したら、園芸用の赤玉もメダカの水槽に使えることを知り、昨年生れたメダカが入っている外の鉢の1つを使って試して見ることに❗️



入れてすぐは、濁った状態です。
本当に大丈夫か心配だったので、すぐにメダカを戻さず様子を見ました。



翌朝、こんなにキレイな水になっていました。
ソイルと同様で、水質を抑え、赤玉が崩れてしまうまでこの状態が保たれるそうです。
どれくらい持つのか、楽しみです。

苔だらけにならないなんて、今も信じられませんが、でも透明度があるって良いですね☺️