ガンプラをまったりと組む人のブログ

マイペースでガンプラを組む人のブログ。
ガンプラ以外のプラモを組むこともあるし、
気になる情報も発信していくかも。

ベストヒットクロニクル 1/1 カップヌードル 組立中です!(4)

2020-10-11 23:34:00 | 日記
パーツの塗装ができました!



ゴールドの塗装です。

元の色とは多少異なるかもしれませんが、

見映えは良くなると思います!

使用塗料はゴールド(タミヤカラースプレー )と、

クリヤーイエロー(クレオスカラースプレー)です。



では、昨日途中まで組んだカップの続きです。

上部のパーツに、塗装したパーツのランナーを切り離します。


組む時はカップ上部のモールドと、

塗装したパーツのミゾを合わせる必要があります。



さらにもう1パーツも、先程と同時に組んでいきます。



ここもミゾを合わせていきます。



もう1パーツ、塗装したのを付けて

カップ上部の完成です。



続いてカップ下部です。

ここも塗装したパーツのランナーを切り離して…



ミゾに合わせるように組みます。

こちらはミゾの位置が分かり易い。


 
その上に、もう1パーツ重ねて…



カップ下部の完成です!



カップ側面にも、塗装したパーツを付けますと…



JASマーク!



カップ下部と側面を付けて…



カップ上部を付けると、カタチがハッキリと見えてきました。


さらに、もう1つの側面を付けて…



カップの完成です。

一見本物のように見えますがプラモデルです。



ガンプラ(1/144スケール)と比較。



カップの内部は、こんな感じです。



最初に組んだ麺の充填!(←組説にそう書いてある)



先程付けた側面を取り外すと、

内部を見ることができます。

麺が中間辺りで止まっているように見えますが…



中間保持の構造というもので、

カップヌードルの美味しさの秘密が、

垣間見える内容が書かれています。




さぁ、あとは具材とシール貼りです!

うまく貼れるかどうか不安ですが

…頑張る。

ベストヒットクロニクル 1/1 カップヌードル 組立中です!(3)

2020-10-10 23:52:00 | 日記
今日は塗装したかったのですが、

天気が悪くて出来ず…晴れの予報だったのに…

…というわけで、塗装するパーツを組まない

範囲で組めるとこ組みました。



まずはカップ上部です。


赤いリング状のパーツのランナーを切り外して…



カップ側とリング側のピンを合わせるように組みます。





次に白いリング状のパーツも同様に組んでいきますが、

こちらは溝を合わせるカタチになります。

この先は塗装するパーツを組むので、

カップ下部の方に移ります。



こちらも組み方は、上部とほぼ同じです。




下部は溝の位置が分かり易いです。



さらに白いリング状のパーツを重ねていきます。



途中ですが、塗装が完了していれば、

この先に進めますが、ここまで…。

明日は晴れてくれることを祈るばかりです。

ベストヒットクロニクル 1/1 カップヌードル 組立中です!(2)

2020-10-09 23:58:00 | 日記
今日は少しだけですが、

カップの側面を組みました。




カップヌードルのロゴ。

文字の輪郭もパーツで色分けされていますが、

一部シールを後で貼ることになります。



組んだロゴをカップ側面のパーツに

つけていきます。



この部分だけでも、再現度が高いですが…



さらに側面のパーツ。

アレルギー表や注意書きの部分が、

モールドにて再現されていて細かい…!





この時点で、側面のパーツを組むと、

ちょうど一回り分になります。




明日は一部のパーツ塗装します!

たぶん晴れのはずなのだが…。

PG UNLEASHED ガンダムが出るぞーッ!

2020-10-08 23:09:00 | 日記
年末にどデカいのがくるなぁ…驚いた。



みたところだと、PG(パーフェクトグレード)の

新ブランドといったとこでしょうか。




アレンジに関しては好みが分かれそうなところですが…





内部フレームの密度がすごいボリューム…

外装の色分けも細かそうです。




今日発表されたものなので、

早速ネットショップでは予約受付が開始

しているところもあります。




それにしてもガンダムは、

あとどれくらい出るんでしょうか(汗)

ベストヒットクロニクル 1/1 カップヌードル 組立中です!

2020-10-07 23:46:00 | 日記
カップヌードル組立開始です!


組む際の注意。

3分で完成したら、神レベルのマイスターだと思う。







…では、まずは麺から組んでいきます。



最初に2つのパーツをつけて…


さらにもう2つパーツをつけます。


そこから、さらにパーツを重ねていきます。



上から見ると、層になっているように重なってます。



最後に上側と下側にパーツをつけて、

麺の完成です!


上から見ても…



下から見ても、プラモっぽさはあれど、

これは麺です!

また…腹が、減ってきました。

これだけでも美味しそうです。