も~さんブログ

日常の出来事や旅日記を書いています。

12月2日 山陰の旅を振り返って No.5 出石城跡に行く

2020-12-02 07:42:23 | 歴史
昨日キャンプ場に来た時は、空いていたキャンプ場だが、夜までに多くのキャンパーが入り、良い場所は超過状態だった。
人気の無料キャンプ場なので、混雑が予想されていた。
それを見込んで金曜日の早い時間に来ていたので良い場所が取れた。
下の様に少しの空き場所を見つけてテントを張る人もいる。
荷物の運搬や炊事場とトイレは遠いが、静かで自分達の空間が出来るのも良い。

自分のテントの直ぐ下にテントを張った人もいた。
ここの場所は古墳群があちこちにあるので、斜面の中にも平坦な小さいスペースがある。
このテントの下も古墳であろう。
テントを張ったままにして、出石城跡を見に行く。
小さな町だと思っていたら、城下町は結構な広さがあった。
出石城は江戸末期、仙石氏の居住だったが、明治になって廃城令で城は取り壊された。
振鼓楼、石垣、堀は残った。
隅櫓、登城門、登城橋が復元されている。
兎に角凄い人出であった。
コロナ騒ぎが全く感じられない。
一通り城を見て回るが、城は再建された小さな城でそれほどの興味は湧かなかった。






おどろいたのはこの城下町に蕎麦屋の多いことだった。
出石蕎麦の店が50軒もある。
出石蕎麦は城主仙石氏と共に信州から来た蕎麦職人が在来の技術に、自分達の技術を加えて完成させた。
出石焼の小皿に載せて出てくる。
5一人前で、その後は好きな数の皿を注文できる。
店が多く何処の蕎麦屋に入れば良いのか迷ってしまう。
面白そうな蕎麦屋があった。
白黒の2種類の蕎麦を出している輝山だった。


蕎麦を食べて無くなれば、直ぐに係りの人が来て、追加は如何ですかとやってくる。
2枚追加注文した。

画像が無いので店のホームページから流用しました。
ここでのチャンピオンは56皿だった私は6皿だ。
蕎麦も堪能し、古い町並みも歩いた。


帰りに食料を買ってキャンプ場に戻る。

キャンプ場は更に人が増えていた。
薪ストーブを持ち込んでいるキャンパーがいた。
テストをするのに持ってきたそうだ。


高そうだな。
私には無理だ。

今日の日記
先ずはウオッシユレットの改善。
時々ウオッシュレットに繋がっている部分から僅かな水漏れがすることがある。
それも常時漏れているわけでなく、ホースが動いたときに、漏れるときもある。
ホースの接続部はフローテイングになっている。
いわゆるホースがどの位置に行っても捻れない。
漏れるヶ所は見えにくいし、常時漏れているわけでないので原因を特定できない。
接着剤で固め様とも思ったが、水圧が掛かると水は漏れやすい。
そこで安易に考えたのが、ホースの途中に蛇口を設けて、ウオッシュレットを使うときは開き、使わない時は閉める事にした。

回転ノブの開け閉めは面倒なので、レバーに変えた。

これならワン操作で開け閉めが出来る。
早速取り付けた。

少しは不便だが仕方がない。

居間の上部は開口になっていた。
それを仮に塞いで見た。
暖房効果はかなり高かった。

これを外してOSBボードに変える。

先ずはOSBボードを取り付ける枠を付けてペイントした。
乾いたところで、OSBを取り付けた。
これで暖房効率が一気に上がるであろう。


昨日スーパーに行ったら野菜が凄く安くなっていた。
キャベツが98円だった。
他にも茄子やニンジン、玉ねぎも安かった。
沢山買ってきた。
そう言えば野菜を置場所が無い。
何時も適当に置いていた。
この際、収納庫を作ろう。
廃材で簡単に作った。

今日の仕事はこれでお仕舞い。
夕食は久しぶりに鶏の唐揚げ。
いい色に仕上がった。


良い色に出来上がった。























最新の画像もっと見る

コメントを投稿