goo blog サービス終了のお知らせ 

関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市の関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるようにお手伝いします!
インスタ:mamekonopanda

揚げ出し

2025-03-10 17:59:56 | 料理ネタ

ライスペーパーで、お豆腐を巻いて焼く・・・という動画をチラリと見かけたので、昨晩さっそくやってみました。

見た目がイマイチだったけど、お出汁にとろみをつけて、美味しくいただきました。

ライスペーパー、水で濡らしても、あれ?なかなか柔らかくならないな〜と思ってると、急にふにゃふにゃになってくっつくので、タイミングが難しかったけど、油で揚げるよりは簡単でいいかも。

 

だいぶ日が長くなってきました。

17:30くらいの黒姫さん

夕日でピンクになってて綺麗でした。

 

 

今日のカケフさん

日向ぼっこきもちよかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジップロック

2025-03-06 17:55:42 | 料理ネタ

昨日のお義母さんとの会話。

母「ブロッコリーが体にいいから食べてるわ」

私「ブロッコリーは高くて・・・」

母「安売りの時しか買わないわよ。178円とか」

私「100円以上の野菜は買わないんです・・」

母「ええっ!?😳」

 

・・・しまった、またケチ嫁ばらしてしもた^^;

毎日、お義母さんの作ってくれた白菜、キャベツ、大根、ネギ、ジャガイモ、里芋・・・そして、夏に冷凍しておいたピーマンやゴーヤで生活しております。

白菜、キャベツ、大根は、朝好きな大きさに切って、軽く塩をして。

夕方の気分で、味付けを考えることが多いです。

 

アイラップ(ビニール袋)のなかで、モミモミすればいいんだけど、そのアイラップももったいないもんで、だいたいこれ。

ジップロックの容器です。

数年前に、どなたかから、漬物だったかなにかいただいて、「容器返却不要」と言われた時のもの。

 

この中に、たっぷり野菜を入れて、軽く塩をして、蓋を閉めたらバサバサ振って、そのまま冷蔵庫へ。

夕方、水分を絞って、炒めたりサラダにしたり。

 

・・・先月、思いっきり振ったら、蓋がよくしまってなくて、千切り人参がキッチンに飛び散りました(*_*)

蓋はしっかり閉めましょう。

 

今日は、白菜と人参。

何味にしようか、これから考えます。

 

今日のカケフさん

いいフォルムですな。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末

2025-01-31 16:44:46 | 料理ネタ

何がどうというわけではありませんが、なんだか月末はバタバタします。

気づいたら、もう夕方💦

今日は何したっけ・・・と思った時に、「今日は◯◯をやったぞ!」という達成感がないと、ちょっと残念な気持ちになります。

が、名もなき家事のように、やらなければいけない小さなことを、コツコツやったんだなと思えば、少しは気が楽になります。

・・・ほんの少しだけね(笑)

 

今日は金曜日なので、唐揚げの日。

唐揚げを作るとき、最初の頃は、片栗粉だけでつくってたんですが、片栗粉だけだと、すごい量が必要なんですよ。

なので、最近は、薄力粉混ぜたり、強力粉混ぜたり、米粉混ぜたり、他の粉でカサ増ししてます。

出来上がりに、大差はないので、最近は米粉が多いかな。

米粉が、一番量が少なくてすむみたい(注:個人の感想です)。

 

で、アイラップの中に、片栗粉と米粉をいれて、その中に、下味をつけておいた鶏肉をいれて、混ぜてから揚げるんですが、どうしても毎回、少し袋の中に粉が残っちゃうんです。

毎回、もう少し少なめに・・・と思うんだけど、なかなかピッタリとはいかず(毎回目分量だから当たり前)。

で、もったいないおばちゃんは、その粉を別の料理につかおうと思うわけで、だいたいがお好み焼き的なものになります。

このまえは、大根とチーズと小エビを入れて焼きました。

大根の切り方が雑(笑)

でも、なんとなくおいしくできましたよ😊

 

さてさて、今晩の唐揚げでは、粉を残さずに作れるでしょうか。

 

 

今日のカケフさん

出掛ける時に、こんなんされたら、出掛けられなくなっちゃうよ〜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかずとつまみ

2025-01-15 17:28:17 | 料理ネタ

休肝日を導入して、10ヶ月経過。

わたしは、だいぶ慣れました。

飲んでいい日にしている週末に飲みすぎてしまうのが、ちょっと難ですが💦

まぁ、ぼちぼち気をつけます。

 

相方にも定着するといいなぁと思って、気をつけているのが夕食の「おかず」。

ごはんにあうものは、お酒にもあいますよね。

お酒にあうものは、ごはんにもあいますよね。

 

我が家は、ふたりともお酒を飲むので、夕食は「つまみ」。

でも、だいたいお酒にもごはんにもあうんだから、休肝日は、お酒をごはんにかえればいいだけのこと。

なんですが、なんというか、どうしてもお酒を飲みたくなってしまうおかずを作らないようにするのが大変で(笑)

 

昨日がまさに失敗しました。

豚肉を、2日分のおかずにしようと思って準備してたんですが。

ごはんには、

生姜醤油につけた方だったのに、

ヨーグルトとお味噌に漬けたものを見せてしまったら、休肝日が延期になりました・・・やっちまった。

 

今日は、休肝してもらえるように、熟考して「おかず」を準備したいと思います。

 

今日のカケフさん

社長がいるときは、事務所にいますが、あたしだけになると、すぐ屋根裏にいっちゃう。

おばちゃん、猫可愛がりしすぎかも(笑)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋コロッケ

2025-01-09 17:31:56 | 料理ネタ

今朝、郵便局へ。

郵便局に近づいたので、減速しながら雪の轍から外れて、左側に寄ったところ、バス停の影に人の姿が!

「あっ!」と思った時には、すでに遅くて、雪をかけてしまいました😭

郵便局に車を停めて、すぐお詫びにいきました。

バスで、これからお出かけするところに、本当にごめんなさい!!

 

消雪パイプのある生活、自分もかけられることがあるので、人様にはかけないように日頃から気をつけていたのに、本当に申し訳ない・・・。朝から、すっかりブルーになってしまいました。

 

こういうの、すごく尾を引いてしまうタイプ。

気にしすぎもよくないと思いつつ、はぁ〜と、何度ため息をついたことか。

これから今まで以上に気をつけようと思います。

 

 

 

さて気持ちを切り替えて。

 

この前、里芋の湯むきをしたくなって、里芋のコロッケを作りました。

お義母さんの作った里芋に、お義母さんの作った玉ねぎ、あとは冷凍庫に入っていたひき肉少々。

これは、成形前に冷ましているところ。

クリーミーでとってもおいしくできました。

2個は、お義母さんへお返し(揚げてない状態で進呈)。

実家の両親にも、差し入れしました(揚げてない状態で)。

 

里芋剥くの、つるんと楽しいので、今度は、里芋でポテトサラダを作ろうと思います。

 

 

今日のカケフさん

「出かけられないよ〜」と社長↓

出かける時に寒くないように、社長の上着を温めてるんだよね(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする