関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市の関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるようにお手伝いします!
インスタ:mamekonopanda

月末

2025-01-31 16:44:46 | 料理ネタ

何がどうというわけではありませんが、なんだか月末はバタバタします。

気づいたら、もう夕方💦

今日は何したっけ・・・と思った時に、「今日は◯◯をやったぞ!」という達成感がないと、ちょっと残念な気持ちになります。

が、名もなき家事のように、やらなければいけない小さなことを、コツコツやったんだなと思えば、少しは気が楽になります。

・・・ほんの少しだけね(笑)

 

今日は金曜日なので、唐揚げの日。

唐揚げを作るとき、最初の頃は、片栗粉だけでつくってたんですが、片栗粉だけだと、すごい量が必要なんですよ。

なので、最近は、薄力粉混ぜたり、強力粉混ぜたり、米粉混ぜたり、他の粉でカサ増ししてます。

出来上がりに、大差はないので、最近は米粉が多いかな。

米粉が、一番量が少なくてすむみたい(注:個人の感想です)。

 

で、アイラップの中に、片栗粉と米粉をいれて、その中に、下味をつけておいた鶏肉をいれて、混ぜてから揚げるんですが、どうしても毎回、少し袋の中に粉が残っちゃうんです。

毎回、もう少し少なめに・・・と思うんだけど、なかなかピッタリとはいかず(毎回目分量だから当たり前)。

で、もったいないおばちゃんは、その粉を別の料理につかおうと思うわけで、だいたいがお好み焼き的なものになります。

このまえは、大根とチーズと小エビを入れて焼きました。

大根の切り方が雑(笑)

でも、なんとなくおいしくできましたよ😊

 

さてさて、今晩の唐揚げでは、粉を残さずに作れるでしょうか。

 

 

今日のカケフさん

出掛ける時に、こんなんされたら、出掛けられなくなっちゃうよ〜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やご飯

2025-01-30 17:36:18 | 日記

電子レンジがないことは、何度か書いてますが、電子レンジがないというと、「冷やご飯どうするの???」とよく聞かれます。

 

 

みなさんは、電子レンジがない時、どうやって残りご飯を食べてましたか??

うちの実家では、器にいれた冷やご飯を、大きな鍋にいれて蒸すようにして温めてました。

ちょっと時間が経ってしまったごはんには、味の素とお醤油をパラリ。それがまたとっても美味しかった記憶。

 

今まで冷やご飯は、炊いたご飯と一緒に炊飯ジャーに入れて温めてましたが、長い時間になるとちょっと心配。

例えば、朝ごはんの一膳分だけを、寝る前に保温しておくとか。

 

ふと、昔のことを思い出して、お鍋でふかしてみたんです。

そしたら、あっという間にあたたまりました。

なんてお手軽。

もちろん、電子レンジにはかないませんが、ほんの数分であたたまるので十分。

これからは、この方法でいこうと思います。

 

 

今日のカケフさん

寒いけど、お外が気になるみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか使うかも?

2025-01-29 18:00:22 | 片づけ

今朝6時過ぎ、消雪パイプが起動するくらい一時雪が降って、道路には積もらなかったけど、山は新たに白くなりました。

午後も降ったけど、積もるほどではなく。

積もらないのはいいけど、夏の水は大丈夫かな・・・ってちょっと心配になってしまいます。

 

 

今日も引き続き、作業所の片付け。

小さな金具の在庫が見えやすくする方法ないかしら・・・と思案。

すぐに使えるものを、思いつきました。

さよならできなかった名刺ケースですw

 

本当は、こういうのとっておいちゃダメダメ🙅

何かに使えるかも〜っととっておくと、結局片付かないので。

でも、今日は、役に立ったからいっか・・・・というのがまたよくない💦

 

いつか使うかも〜は、基本的にとっておかないにこしたことはないですね。

もったいないおばちゃんには、ハードルが高いけど・・・(^_^;)

 

 

今日のカケフさん。

シュッとしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい穴あけ

2025-01-28 16:52:41 | 日記

作業所の片付けというか、模様替えというか、毎日コツコツ楽しんでます。

冬場は、比較的現場が落ち着いているので、その間に片付けよう!と思いつつ、昨冬はなかなかすすまなかったのです。

 

 

・・・そうだ!

去年の冬は、ひたすら穴あけ作業をしてたんでした。

小さな板に、3つの穴をあける作業。

そうだったそうだった。1ヶ月半くらいやってた記憶。

あれも楽しかったな〜(笑)

 

 

今年の冬は、コツコツ片付けて、職人のみなさんが少しでも作業しやすいようにしたいと思ってます。

今日も、気づけば5時。少しだけ日が長くなったので、つい時間を忘れてしまいます。

火曜日は、ラジオの生放送に遅れるわけにはいかないので、これにて店じまい。また明日楽しみます。

 

 

今日のカケフさん

はぁかわいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン教室

2025-01-27 17:44:55 | 日記

月、水、金曜日は、実家に顔をだすことにしています。

特に、何をするわけでもありませんが、両親の顔を見ると安心します。

 

ウチは、新聞をとってないので、実家へ行ったら、こたつにはいりながら、柏崎日報とチラシをみるのが私の日課(笑)

あとは近況を報告しあって。

 

11月に、修理してもらった父のパソコン。

エクセルの仕様が変わったら、日々の作業に悪戦苦闘しているようで、行くとよくプチパソコン教室になります。

というわたしも、そう詳しいわけではないので、わからない時は、わたしが宿題として持って帰ってきて、次回行った時に、新たに伝授するとか。

80歳過ぎても頑張っているので、応援したいと思います。

 

母には、椅子カバーを編むのを手伝ってもらってます。

正座椅子を、またいくつかつくって、まめの市に並べたいです。

 

ふたりとも耳が遠くなったり、もの忘れがあったりするけど、ひとまず元気に過ごしててくれてありがたいです。

 

 

実家へ行く途中、今日の黒姫さん

たんぼに雪がなくてびっくりしちゃいますね。

 

 

今日のカケフさん

今日もひなたぼっこ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする