![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/d9016e54a3ad5dad0c8bea960920de32.jpg)
朝の散歩を終え 一日中家に籠り「宝塚市展」向けの絵の最終段階に入りました。
長時間立ったまま絵を描くと 足・腰・膝・のダメージはかなりなので
時々休憩を入れる努力はしています。
今日は「オープンリールテープデッキ」の生存確認⁉(大袈裟)を兼ね 久しぶりにテープを回すことにしました。
録音しているのは10号テープなので38㎝/sだと約45分 19cm/sでは90分で終わり テープ取替に90分は丁度いい時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/d9016e54a3ad5dad0c8bea960920de32.jpg)
テープをセットしたのはよかったのですが 手違いでテープの裏表が逆になり
テープがよじれてしまったのでテープをカットする事になりました。
約50年前のAKAIスプライシングキットを取り出し 磁気テープをカットしてリードテープとスプライシングテープで接合します。
50年以上前のテープなので粘着力が心配でしたが なんと接合できました。(これは凄い事です⁉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/5ca982e38619036dd60fb9baed052dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/2eb1047888c9fae6893bf09799235242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/250fcd106c73899e6dbc254e3fb77bc5.jpg)
しかしテープが終わっても 筆は止めず 描き続けているので 意味がなかったかも。
オープンリールテープデッキは無事再生できています。
録音はしていませんがテープとソースを切り替えるとメーターも振れているので おそらく大丈夫でしょう。
生存確認OKです。
「妻」が今日捨てたものは「私のブレザー」です。
この数年着たことが無く 色があせてきたので捨てるものになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/d9a9571a27aed059992788247aa1f196.jpg)
今日の「六甲山」の夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/43e7ed1fe7b766724af9256f5fd00d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/7c74b3360f7d4069fdd818bb4d9a23dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/bb9efcb34552e31f9dbb10f37f4b9107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/e66f444f373981f7dad00e86798a060f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/a729441bb2cb064f867e5db2bc38e1b5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます