![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
止んだりの変な天気でしたが、
お気に入りの神楽坂を散歩しました。
神楽坂は、江戸時代からの町並みが、ほぼ
そそまま残っているということで、東京では、
数少ない日本情緒たっぷりの場所です。
花柳界の名残りの料亭もあり、
露地を歩いていると、時間帯によっては
若い芸者さんとすれ違うこともありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_r.gif)
でも日本料理店や割烹だけが並んでいるか
というとそうでもなくて、フランス料理店、
ワインバー、多国籍料理と、実に様々、
雑多ですが、共通しているのは、
小さいながらも洗練された店構えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
・毘沙門天(びしゃもんてん)
神楽坂の中心は毘沙門天です。
神楽坂は、江戸時代から毘沙門天を
中心に栄えた町だそうです。
正式には、善国寺(ぜんこくじ)ですが、
毘沙門天の方が有名です。
・かくれんぼ横丁
写真の様に入り組んだ石畳の路地、
小さな飲食店、料亭が並ぶ、私の最も
お気に入りの独特の情緒ある小道です。
焼肉の翔山亭
この焼肉屋は、私のお気に入りの黒板塀の
路地奥のビル3~4階にあり、
生でも食べられる様な柔らかくて厚くて
新鮮な肉が売り物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)