ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

五高記念館(熊本大学構内)  2024.11.9

 

(五高記念館)

熊本大学は、熊本市の中心の桜町バスターミナルから、路線バスで15分、市街地の北東の端にあります。 

   

上の写真が「熊本の赤門」と呼ばれる「熊本大学の表門」です。

校内はうっそうとした樹々に覆われています。

  

 

校内には文科系の学部の校舎が点在しています。

     

(図書館)

 

樹々の緑に囲まれた構内を奥に進むと、外壁を煉瓦で包まれた建築物が現れました。

「五校記念館」(国指定重要文化財)です。

   

五校記念館の建物の周りには、小学生から大人まで、熱心に赤レンガの記念館を写生しています。

正面入口から館内に入ります。

(入場無料、休館日:火曜、休祝日)

「五校記念館」は、かつての「第五高等学校」の歴史、教育、生活、卒業生についての資料を展示する博物館です。

「東京大学の一高」、「京都大学の三高」、「名古屋大学の八高」等の明治時代の「旧ナンバースクール」の中で、現存する校舎はこの「五高記念館」のみです!

廊下には、100年以上前、勉学に燃える志の高い学生達が行き来したであろう雰囲気が残っています。

(1階の窓から) 

上の写真は「復原教室」です。

学生の机と椅子は一体化され、机は上に開くタイプです。

写真は、熊本地震の復旧工事の際に、黒板の裏から「昔の黒板」が出てきた教室です。

   

上の写真の「門扉」は、赤レンガの「熊本の赤門」の門扉として製作されました。

しかし、赤レンガの2本の門柱の間隔が計画よりも広くなったため、実際には設置されなかったそうです。

上の写真のは、旧帝大の野球定期戦用の大きな太鼓です。

上の写真のは、ここの卒業生で総理大臣になつた「池田勇人」の揮毫で必勝と彫られた太鼓です。

上の写真の「棟札」は、高さ2.2メートル、幅30センチの特大サイズで、本館の屋根裏に設置されていたものです。

「棟札」(むなふだ)とは、建物の棟上(むねあげ)のときに、工事の由緒、年月、建築者などを記入して棟木に打ちつける札のことです。

上の写真は、建設に使われていた煉瓦です。

五校の建物の煉瓦は、「熊本監獄の囚人」によって製作され、「熊本監獄製造」の刻印があります。

五校の教師陣は、上の写真の様に、豪華メンバーが並びます!

柔道で世界的に有名な「加納治五郎」が初代校長です。

「耳なし芳一」の怪談などで有名な作家の「ラフカディオ・ハーン」(小泉八雲)も教師陣の一人でした。

(熊本市内の小泉八雲宅については、近々、ご報告予定です。)

教師陣の一人の「夏目漱石」は、1896年から1903年まで英語教師でした。

「草枕」、「二百十日」、「三四郎」、「吾が輩は猫である」等は、熊本在住の経験を元に書かれた作品です。

いや~!、こんなに豪華な教師陣だったら、一度、授業を受けてみたいな~!

また、「五校の卒業生」も下の写真の様に豪華メンバーです!

2人の総理大臣の他にも、「寺田寅彦(科学者)」や、夕鶴などの作品で有名な「木下順二(劇作家)」も卒業生です。

  

(昔の校舎全景の模型)

構内には記念碑が設けられています。

「第五高等学校」跡の碑 

上の写真の「龍南健児の像」は、当時を象徴するマントに下駄姿の五校生です。

五校が龍田山(立田山)の南に位置することから、「五校」のことを「龍南」と呼んでいました。

 

   

「化学実験室」(国の重要文化財)

運動場では運動会をやっていました。

 

五高記念館のある文科系を中心にした「北地区」の道路向かいは、理工系を中心にした以下の写真の「南地区」です。

(工学部本部)

(100周年記念館)

上の写真の「半導体デバイス工学科」は、「台湾TSMC熊本工場」のエンジニアを、地元の熊本で養成するために新設されたみたいです。

(台湾TSMCについては、「台湾TSMC熊本工場」を見てね。)

(熊本大学大学院に「半導体専攻科」を新設:テレビ東京WBSニュースから)

写真の「工学部研究資料館」は、明治41年に建てられた機械実験工場です。

 

 

 

 

ps.

「熊本大学」 以外の「熊本県」の観光スポットについては下記をクリックしてください。 

鞠智城(熊本)) 、(藤崎宮(熊本))、(桜町バスセンター(熊本)) 、
玉名(熊本)(その1))、((その2))、(日奈久(熊本)(その1))、(その2)、
天草・津崎集落(熊本)、(川尻(熊本))、(八代城(熊本)) 、

田原坂(熊本)(その1))、((その2))、(山鹿(熊本)(その1))、(その2)、
佐敷(その1))、((その2))、((その3)、(豊肥線(熊本))、水前寺公園(熊本))、
三池炭鉱(熊本))、(熊本電鉄、(三角西港(熊本))、(通潤橋(熊本))、
宮本武蔵の最後(熊本)(その1))、((その2))、((その3))、((その4))、((その5))、
夏目漱石・草枕(熊本)(その1)) 、((その2))、((その3)、(江津湖(熊本))、三角線(熊本))、
熊本城(その1))、((その2))、((その3))、((その4))、((その5)、(水前寺公園(熊本)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mrsaraie
ushi_7さんへ

ええ、さすが熊大は、名門の旧制第五高等学校だけあって、いい雰囲気をだしてます。

やはり、煉瓦造りの建物って、冷たいコンクリートのビルと違って、暖かい感じがしますよね。

ホントに、教師陣は確かにすごいです!
嘉納治五郎は、やはり柔術の先生だったんでしょうね。
ushi_7
こんにちは☀
熊大…いい雰囲気だしてますね
煉瓦造りの建物って暖かい感じがします

教師陣は、確かにすごい。
嘉納治五郎は、なんの先生
だったんですかね
やはり柔術ですかね
mrsaraie
hidebachさんへ

ええ、昔できた伝統ある学校は校内が広くて自然豊かです。

そう、熊本大学は、前身が旧制第五高等学校なので、単なる地方大学とは異なる伝統のある名門大学なのです。
hidebach
昔できた学校は校内が広くて、
自然豊かですね。

前身は旧制第五高等学校でしたか・・・
mrsaraie
s1504さんへ

そうなんですよ、熊本には旧制五高が置かれていたので、熊本の人達は、当然、九州帝国大学も旧制五高の場所になるだろうと油断していたみたいです。

しかし、九州帝国大学は、当時九州の中心だった熊本ではなくて、未だ田舎町だった福岡に決まったので、驚き、ショックだったみたいですよ。

ええ、レンガの記念館が素敵で印象深いです。
私も、そのレンガが囚人の手で作られたものとの歴史は知りませんでした。

そう、夏目漱石などの教授陣や卒業生の寺田虎彦など、凄い教授陣や卒業生なのをみると、やはり立派な高校だったのでしょうね。
s1504
〈ウォーク更家〉様、熊本には旧制五高が置かれていたんですね。
建物も立派ですがレンガの記念館が印象深いです。
そのレンガが囚人の手で作られたものとの歴史も併せて心に残りました。
夏目漱石などの教授陣や卒業生の寺田虎彦などの名が出てくるとぐっと身近に感じられます。
熊本には一度行ったきりでお城のことしか頭にありませんでした。
mrsaraie
cforever1さんへ

そうですね、熊本に来たら、市の中心部に近い「五高」は必見の場所です。

そうですか、私は、金沢四高は入ったことがないので、次回は是非立ち寄ります。
cforever1
何度か熊本に行っているのに五高に入るということを忘れていまして💦こちらは必見の場所ですよね!!
金沢四高は入ったことがあるんです✨当時の学生たちの息遣いをかんじました⤴✨クリンより🐻💛
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事