見出し画像

ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

日本橋界隈散歩

(写真は三井本館)

仕事帰りに日本橋の界隈を散歩します。

日本橋界隈は、ご存じの様に、江戸時代
から東京の中心として栄えてきました。

新旧の風景が交錯するこの界隈は、
高層ビルや三越などの高級百貨店が
建ち並ぶ一方で、全国的に有名な
老舗の店舗も軒を連ねます。

日本橋には、三越や三井不動産等の
三井グループの本社が建ち並び
丸の内の”三菱村”に対して、
”三井村”と呼ばれています。

しかし、丸の内ほどには、
街全体に活気と勢いが感じれません・・・
やはり、三菱グループと三井グループの
力の差なのでしょうか?

でも、今月28日に、三井不動産の
「コレド室町」がオープンするそうです。
これで、日本橋も、丸の内の様に
街に活気を取り戻せるのでしょうか?

この界隈のビルで一番圧巻なのは、
やはり、日本銀行本店です!
事前予約すれば館内見学が
出来るらしいです。

写真は三井本館の荘厳なコリント式の
柱ですが、夜はライトアップされて
写真の様に幻想的です。

ルネサンス様式の日本橋三越本店の
正面玄関のあまりにも有名な
「ライオン像」を、じっくりと
観賞してみます。
なかなか迫力があって、芸術作品として
見ても面白いと思いますよ。

創業が江戸時代の老舗の三越本店(百貨店)、
にんべん(乾物)、山本山(お茶)、
千疋屋総本店(フル-ツ)、鮒佐(佃煮)、
榛原(はいばら:和紙)等の雰囲気のある店
が点在します。
しかし閉店の時間が早く、私の仕事帰りには、
ほんんど閉まっています。
閉店が早いのは老舗だから?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

更家
勉強になりました
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
白木屋、東急百貨店日本橋店、コレド日本橋の歴史、勉強になりました。

三囲神社の由来も面白かったです。
iina
三越
http://blog.goo.ne.jp/iinna/
そろそろプロ野球の話題が、ニュースになりはじめました。開幕が楽しみです。^^

「コレド室町」の前の三井記念美術館で、「東山御物の美」展を鑑賞しましたが、前にご紹介した江戸時代からの老舗の
三越本店を含む日本橋界隈の老舗を改めてご案内します。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/faec25afb54f6206a0a14e4ba8f942fd

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事