goo blog サービス終了のお知らせ 

しん健堂

栄養を大切にする整体院です。
健康であるために必要な情報や商品をお届けします。

海外では禁止 着色料

2025-04-02 09:09:00 | オメガ3 オイル(クリルオイル)










========人体に悪影響があるものとしてPFASは騒がれるのに、トランス脂肪酸や赤色3号の問題が伝えられないのには違和感を感じます。

トランス脂肪酸や赤色3号の問題は、伝えられないというよりも問題がないというスタンスで平然と使われ続ける状況に「自分の身は自分で守る」しかないと思ってしまいます。

トランス脂肪酸については問題点や世界的な状況が知られるようになり、企業自ら削減方向へ向かうようになっているのは良い傾向だと思っています。

「何が良いのか悪いのか、自分の頭で考えて行動する」ことが求められる時代になっていることを痛感させられます。

====================
いいね・フォロー・保存・DM・コメントしてくださったら嬉しいです😊
====================

【ホームページ】
【Instagram】
【BASE shop】

《キーワードは「炎症」》
体にさまざまなトラブル(発熱・腫れ・痛み・発赤)がある時に、そこで起きていることは「炎症」です。
特に血管に起こる「炎症」は厄介で、連鎖的にさまざまなトラブルに繋がってしまいます。
血管も含めて「炎症」を抑えることは健康を保つうえで最も大切なことです。

細胞膜を柔らかく保ち「炎症」を抑える効果の高さで注文されているのがDHAやEPAとしてよく知られているオメガ3脂肪酸という栄養素です。
数あるオメガ3脂肪酸の中でも、最も吸収力に優れ、直接的に効果を発揮できるのが「クリルオイル」です。

「クリルオイル」は海洋汚染の少ない南極海でとれる南極オキアミを原料としています。鮮やかな赤い色をしていて、それは高い抗酸化力を持つ「アスタキサンチン」の色です。
「アスタキサンチン」の抗酸化力はビタミンEの1,000倍、ビタミンCの6,000倍と言われています。













原産国 アメリカ
名称 クリルオイル含有加工食品
原材料名 クリルオイル(オキアミ抽出物)
1本130粒入り(1日4〜8粒が目安)
内容量 58.5g(1粒の内容量260mg)

#着色料 #赤色3号 #添加物 #トランス脂肪酸 #漬物 #ゼリー #お菓子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変形性膝関節症 油を見直す

2025-04-01 09:33:00 | オメガ3 オイル(クリルオイル)










========変形性膝関節症を含む「膝痛」は膝関節周りに「急性炎症」が起きているということです。

薬なら「消炎鎮痛剤」や「ステロイド」ということになるのでしょうが、青魚などに含まれるオメガ3脂肪酸(EPA・DHA)を試してみて欲しいです。

1日に摂取する量は8g(実際の多くの経験から割り出した量です)。きっと想像以上の効果を実感できると思います。

元々、かなり不足している必須の栄養素なので副作用の心配もありません。

====================
いいね・フォロー・保存・DM・コメントしてくださったら嬉しいです😊
====================

【ホームページ】
【Instagram】
【BASE shop】

《キーワードは「炎症」》
体にさまざまなトラブル(発熱・腫れ・痛み・発赤)がある時に、そこで起きていることは「炎症」です。
特に血管に起こる「炎症」は厄介で、連鎖的にさまざまなトラブルに繋がってしまいます。
血管も含めて「炎症」を抑えることは健康を保つうえで最も大切なことです。

細胞膜を柔らかく保ち「炎症」を抑える効果の高さで注文されているのがDHAやEPAとしてよく知られているオメガ3脂肪酸という栄養素です。
数あるオメガ3脂肪酸の中でも、最も吸収力に優れ、直接的に効果を発揮できるのが「クリルオイル」です。

「クリルオイル」は海洋汚染の少ない南極海でとれる南極オキアミを原料としています。鮮やかな赤い色をしていて、それは高い抗酸化力を持つ「アスタキサンチン」の色です。
「アスタキサンチン」の抗酸化力はビタミンEの1,000倍、ビタミンCの6,000倍と言われています。













原産国 アメリカ
名称 クリルオイル含有加工食品
原材料名 クリルオイル(オキアミ抽出物)
1本130粒入り(1日4〜8粒が目安)
内容量 58.5g(1粒の内容量260mg)

#膝痛 #変形性膝関節症 #炎症 #痛み #腫れ #発熱 #急性炎症 #EPA #DHA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッコリお腹 原因 ストレス

2025-03-31 09:18:00 | ラクトファイバーB










========ダイエットをしてもお腹がポッコリなる原因の一つに「中心性肥満」というものがあります。

これはストレスや疲労の蓄積で「副腎」が弱るために引き起こされる症状です。

ポッコリお腹の原因がストレス?などと思われるかもしれませんが、「ストレス➡︎副腎の弱り➡︎コルチゾールの過剰分泌➡︎中心性肥満(お腹ポッコリ)」という流れはよくある話です。

ストレスや疲労の蓄積を侮るなかれということです。

====================
いいね・フォロー・保存・DM・コメントしてくださったら嬉しいです😊
====================

【ホームページ】
【Instagram】

《疲労と生活習慣病のカギは副腎にあり!》

馴染みのない副腎という臓器。副腎は熱中症予防・疲労回復や生活習慣病予防の要です。

血圧・血糖・水分・塩分・ホルモンバランスなどの体内環境を整える働きをしています。

その副腎の働きで無くてはならない栄養がビタミンB群です。
ビタミンB群は8種類ありますが、それらはお互い助け合って働きます。
ラクトファイバーBはビタミンB群8種(B 1・B 2・B 6・B 12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチン)を理想的にバランス良く配合しています。












1包あたりレタス1個分の食物繊維。
疲労回復と熱中症予防で要の副腎に欠かせない8種類のビタミンB群をバランス良く配合。

しん健堂のラクトファイバーBはサラッと水に溶けやすいスティック状の顆粒タイプです。(水に溶かしてもそのまま飲んでも大丈夫!)
少しだけ甘味があります。

原産国 アメリカ
賞味期限 2024年10月
1箱30本入り(1日1本目安)
内容量 105g(1本3.5g×30本)
箱の大きさ(60㎜×85㎜×130㎜)

#ストレス #疲労 #肥満 #中心性肥満 #副腎疲労 #コルチゾール #ダイエット #腸内環境 #悪玉菌 #筋力低下
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス 摂るべき栄養素

2025-03-30 08:39:00 | ラクトファイバーB










========脳のエネルギーの中心は「糖分」なので、疲れてしまうと甘いものが欲しくなります。

しかし、甘いものを摂ることで誤魔化していると悪循環に陥ってそのうち疲れもストレスも解消できなくなってしまいます。

ストレスや疲れにきちんと対処しようと思えば、ビタミンやミネラルやタンパク質の補給が大切になります。

特にビタミンB群とマグネシウムは大切で海藻類やナッツ類はおすすめです。

====================
いいね・フォロー・保存・DM・コメントしてくださったら嬉しいです😊
====================

【ホームページ】
【Instagram】

《疲労と生活習慣病のカギは副腎にあり!》

馴染みのない副腎という臓器。副腎は熱中症予防・疲労回復や生活習慣病予防の要です。

血圧・血糖・水分・塩分・ホルモンバランスなどの体内環境を整える働きをしています。

その副腎の働きで無くてはならない栄養がビタミンB群です。
ビタミンB群は8種類ありますが、それらはお互い助け合って働きます。
ラクトファイバーBはビタミンB群8種(B 1・B 2・B 6・B 12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチン)を理想的にバランス良く配合しています。












1包あたりレタス1個分の食物繊維。
疲労回復と熱中症予防で要の副腎に欠かせない8種類のビタミンB群をバランス良く配合。

しん健堂のラクトファイバーBはサラッと水に溶けやすいスティック状の顆粒タイプです。(水に溶かしてもそのまま飲んでも大丈夫!)
少しだけ甘味があります。

原産国 アメリカ
賞味期限 2024年10月
1箱30本入り(1日1本目安)
内容量 105g(1本3.5g×30本)
箱の大きさ(60㎜×85㎜×130㎜)

#ストレス #疲労 #甘いもの #ビタミンB群 #マグネシウム #海藻類 #ナッツ類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性炎症 抑える 神食材

2025-03-29 09:02:00 | オメガ3 オイル(クリルオイル)










========慢性炎症に対する対策は食生活を整えることに尽きます。

特に細胞膜の原料になる「油」は重要で、炎症を起こしやすい油を控えて、炎症を抑える油をしっかり摂ることです。

炎症を起こしやすい油はオメガ6(サラダ油・大豆油・菜種油など)で抑える油オメガ3(青魚の油)です。
マーガリンなどのトランス脂肪酸は慢性炎症に対して極悪の油になります。

食べることは日々の積み重なることなので、改善するとなると一朝一夕にはいきませんが、続けることで必ず成果は上がります。

====================
いいね・フォロー・保存・DM・コメントしてくださったら嬉しいです😊
====================

【ホームページ】
【Instagram】
【BASE shop】

《キーワードは「炎症」》
体にさまざまなトラブル(発熱・腫れ・痛み・発赤)がある時に、そこで起きていることは「炎症」です。
特に血管に起こる「炎症」は厄介で、連鎖的にさまざまなトラブルに繋がってしまいます。
血管も含めて「炎症」を抑えることは健康を保つうえで最も大切なことです。

細胞膜を柔らかく保ち「炎症」を抑える効果の高さで注文されているのがDHAやEPAとしてよく知られているオメガ3脂肪酸という栄養素です。
数あるオメガ3脂肪酸の中でも、最も吸収力に優れ、直接的に効果を発揮できるのが「クリルオイル」です。

「クリルオイル」は海洋汚染の少ない南極海でとれる南極オキアミを原料としています。鮮やかな赤い色をしていて、それは高い抗酸化力を持つ「アスタキサンチン」の色です。
「アスタキサンチン」の抗酸化力はビタミンEの1,000倍、ビタミンCの6,000倍と言われています。













原産国 アメリカ
名称 クリルオイル含有加工食品
原材料名 クリルオイル(オキアミ抽出物)
1本130粒入り(1日4〜8粒が目安)
内容量 58.5g(1粒の内容量260mg)

#慢性炎症 #油 #オメガ3 #オメガ6 #トランス脂肪酸 #水溶性食物繊維 #ケルセチン #アントシアニン #一酸化窒素
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする