黒いプレートの先端部分が片方だけ
ポキッと割れてしまったスキーですが、
チューンナップ作業前にここを補修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/3d9b40ae365b30702cb07319c8a69274.jpg)
細い溝の部分から折れている為、
接着面が更に薄くてその面はプレート本来の
厚さの半分しかありません。
この状態で接着後の滑走時に持つか
ちょっと心配です。
接着部分が露出する部分の為、
板のシナリ運動の影響を受けそうな気配。
前後を逆に取り付けなおしすれば
接着部分がちょうどヒールピースの真下に
収まり、ここなら定位置で使うよりは
長持ちしそう。
なので前後のプレートを交換する事を提案。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/35b2c800c3ed911ac0c0f5fa51d4e8f5.png)
一度割れたプラスチック素材は接着しても
脆くなり、その部分からまた折れて
しまう事が多いですが、駄目元で
接着補修と交換作業もご了解頂きました。
▼接着後に前後交換して取り付けしたプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/a6edd9915c10817887c644a0a0985071.jpg)
ビス穴の位置も違う為、不要になった4個の
穴の処理もいたします。
その後にチューンナップも作業開始!
ポキッと割れてしまったスキーですが、
チューンナップ作業前にここを補修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/3d9b40ae365b30702cb07319c8a69274.jpg)
細い溝の部分から折れている為、
接着面が更に薄くてその面はプレート本来の
厚さの半分しかありません。
この状態で接着後の滑走時に持つか
ちょっと心配です。
接着部分が露出する部分の為、
板のシナリ運動の影響を受けそうな気配。
前後を逆に取り付けなおしすれば
接着部分がちょうどヒールピースの真下に
収まり、ここなら定位置で使うよりは
長持ちしそう。
なので前後のプレートを交換する事を提案。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/35b2c800c3ed911ac0c0f5fa51d4e8f5.png)
一度割れたプラスチック素材は接着しても
脆くなり、その部分からまた折れて
しまう事が多いですが、駄目元で
接着補修と交換作業もご了解頂きました。
▼接着後に前後交換して取り付けしたプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/a6edd9915c10817887c644a0a0985071.jpg)
ビス穴の位置も違う為、不要になった4個の
穴の処理もいたします。
その後にチューンナップも作業開始!