以前の私の記事『2/3(土)のテレビ「世界一受けたい授業」』で
hapoさんへのコメントに書いた『紫外線云々』のアメリカ案はこれでした(^^;)
取り急ぎ、携帯閲覧の方も読めるように記事転載します。
長いので、興味のある方だけどうぞ。
宇宙の巨大鏡で温暖化対策 米政府、提案へ ― Sankei WEBより
宇宙空間に浮かべた鏡で太陽光線を反射するという温暖化対策の研究を今春に出される国連の報告書に盛り込むよう、米政府が提案する。
英紙ガーディアンが伝えたもので、試算では太陽光線の1%も反射すれば産業革命以来出してきた温室効果ガスの効果を十分相殺するという。
排出削減を柱にした京都議定書とは反対の、いかにも米国らしい“プラス志向”?
軌道上に打ち上げた巨大な鏡で反射するほか、光を反射するホコリを大気中に放出するといった方法もあるという。
国連は今年、人為的な気候変動リスクに関する知見をまとめた3つのセクションからなる報告書を出す。各国政府関係者や科学者らが参加する「気候変動に関する政府間パネル」が作業に当たり、草稿が各国政府に回覧される。米国は今年4月に予定されている第2セクションの報告書の、最も目立つ要約にこれらの研究開発について盛り込むよう働きかけるという。
米国は2001年に京都議定書の枠組みから離脱し、強制的な温室効果ガスの削減には反対の立場をとってきた。その一方で石油代替エネルギーとしてバイオ・エタノールを推進するなど、新たなビジネスに結びつく対策には熱心だ。
SF映画ばりの“宇宙の鏡作戦”も、宇宙産業には大きなチャンスといえる。もっとも、報告書の草稿はこうしたアイデアをあげ、費用も他への影響もわからない理論的なものと指摘しているという。(坂本英彰)(2007/01/29 12:07)
最近こんな内容ばかりですみません(^^;)
hapoさんへのコメントに書いた『紫外線云々』のアメリカ案はこれでした(^^;)
取り急ぎ、携帯閲覧の方も読めるように記事転載します。
長いので、興味のある方だけどうぞ。
宇宙の巨大鏡で温暖化対策 米政府、提案へ ― Sankei WEBより
宇宙空間に浮かべた鏡で太陽光線を反射するという温暖化対策の研究を今春に出される国連の報告書に盛り込むよう、米政府が提案する。
英紙ガーディアンが伝えたもので、試算では太陽光線の1%も反射すれば産業革命以来出してきた温室効果ガスの効果を十分相殺するという。
排出削減を柱にした京都議定書とは反対の、いかにも米国らしい“プラス志向”?
軌道上に打ち上げた巨大な鏡で反射するほか、光を反射するホコリを大気中に放出するといった方法もあるという。
国連は今年、人為的な気候変動リスクに関する知見をまとめた3つのセクションからなる報告書を出す。各国政府関係者や科学者らが参加する「気候変動に関する政府間パネル」が作業に当たり、草稿が各国政府に回覧される。米国は今年4月に予定されている第2セクションの報告書の、最も目立つ要約にこれらの研究開発について盛り込むよう働きかけるという。
米国は2001年に京都議定書の枠組みから離脱し、強制的な温室効果ガスの削減には反対の立場をとってきた。その一方で石油代替エネルギーとしてバイオ・エタノールを推進するなど、新たなビジネスに結びつく対策には熱心だ。
SF映画ばりの“宇宙の鏡作戦”も、宇宙産業には大きなチャンスといえる。もっとも、報告書の草稿はこうしたアイデアをあげ、費用も他への影響もわからない理論的なものと指摘しているという。(坂本英彰)(2007/01/29 12:07)
最近こんな内容ばかりですみません(^^;)
ちなみに鏡の大きさってどのくらいになるんですかね。
また、それよりさらに以前から、火山活動が活発化して噴煙が大量に成層圏へ達すると、世界的な寒冷化が起きることも知られています。
つまりは古いアイディアを今風に仕立て直したと言うことなのですが、この計画を実行に移せるほど、人類が賢くなったかどうかが問われるのではないでしょうか?